ついに新型コロナウイルスの感染者が地元で出ました。
新たな感染者にならないようにしなければ
毎年行われていた清眼寺の牡丹祭り今年は中止
本堂では法事がされていたが境内は私一人
ボタン
フジ
シロヤマブキ
シャガ
オオニソガラム
シジミバナ
フユシラズ
ここまでがお寺の写真
我が家のラショウモンカズラ
この調子だと来年も咲いてくれそうです
ついに新型コロナウイルスの感染者が地元で出ました。
新たな感染者にならないようにしなければ
毎年行われていた清眼寺の牡丹祭り今年は中止
本堂では法事がされていたが境内は私一人
ボタン
フジ
シロヤマブキ
シャガ
オオニソガラム
シジミバナ
フユシラズ
ここまでがお寺の写真
我が家のラショウモンカズラ
この調子だと来年も咲いてくれそうです
去年買ったのを地植えにしていたら咲いてくれました。
ラショウモンカズラ
オドリコソウ
ムラサキケマン
尾所の桜とオキナグサを阿波まで見に行ってきました。
ことしは春に咲く花が早く去年と同じとはいかないので、
様子見に行ったのですが、尾所(おそ)の桜は早すぎ一輪も咲いていません。
もう一つの目的のオキナグサはそこそこ咲いていました。
帰り道でヤマブキ
キランソウ
イチリンソウ
こんなにたくさんの花
ムラサキサギゴケ
キランソウは沢山生えていたのですが、ムラサキサギゴケ群生しておらず
この一輪のみ見かけました。
カタクリは
前回投稿の場所よりかなり離れたところなので終わりかけていて残念でした。
そのせいか前に行ったとき気が付かなかったイチリンソウが観れてよかった。
病院の待合で醍醐桜が見ごろを迎えていると、書いてある記事を見つけでかけました。
説明看板をお読みください。
カタクリ
こんな場所で
ニリンソウと
ニリンソウ
シデコブシ
ユスラウメ
呼吸器の持病のある私ですが、新型コロナウイルスのこと考えずに行っていしまった。
しまった! かもしれませんね。
醍醐桜を大勢の方が観に来られていて、中には県外からの方もおられ心配しています。