Nishikita´s garmin

昨日みた夢
覚えてない派

2014-08-08 17:19:26 | ニュースネタ
1930年(S5年)頃って・・・以下コピペだけど
こんなことがあったんや・・・?まだ親たちも生まれてない時代に
すでに男女のどろどろが新聞ネタに・・・

 白蓮 ってこんな人(女性)当時の新聞で男女の曝露合戦www


当時はやりのいろいろ..............................................
ことば(流行語・話題の発言)▲
■「愛して頂戴ね」
■「アチャラカ」(エノケン)
「あちら(西洋)から」をもじったもの。
エノケンが浅草で始めた「アチャラカレビュー」が人気を呼んだ。
■「エロ・グロ・ナンセンス」
扇情的で露出的な馬鹿馬鹿しい舞台や言動を指す。
■「オッケー(OK)」(映画の主題歌「ザッツOK」から)
「よろしい」という意味。軽快感から一般に広まった。
■「オンパレード」(映画の「パラマウイント・オン・パレード」から)
人や物がずらりと並ぶこと。
■「銀ブラ」
銀座を散歩すること。震災復興した銀座の歩道には柳が植えられて、
デパート、カフェー、バーが立ち並び、モガの憧れとなった。
■「失礼しちゃうわ」
■「女給」
カフェ、バーなどの飲食店で、客の接待をする女性のこと。
■「男子の本懐」(浜口雄幸首相)
東京駅で狙撃されて、見舞にかけつけた幣原外相に語ったとされる。
■「何が彼女をそうさせたか」(映画の題名)
■「ラバさん」 (流行歌「酋長の娘」の歌詞より)
■「流線型」(りゅうせんがた、りゅうせんけい)
空気の抵抗を避けて速度の増加を図るように造られた、機関車や自動車の形状。
転じて何事によらず高速に事物を指す。

■「ルンペン」【Lumpen】(新聞小説「街の浮浪者(ルンペン)」から)
浮浪人。ドイツ語で「ぼろ」の意。 
工場を解雇されて帰るあてもない人びとが失業者として都会にあふれ「ルンペン」
と呼ばれた。


ハナ肇(2.9、~1993) プロフィール、 京塚昌子[俳優](3.16、~1994)、
岸田今日子(4.29)、
クリント・イーストウッド[米・俳優](5.31)、 和田勉(6.3)、
平山郁夫[日本画家](6.15)、
三波伸介(6.28、~1982)、 ショーン・コネリー[英・俳優](8.25)、
野坂昭如[作家](10.10)、
三橋美智也[歌手](11.10、~1996)、 俵孝太郎(11.12)、 俵萌子(12.7)、
小田島雄志(12.18)、
開高健[作家](12.30、~1989)
物故

D.H. ローレンス[英・作家](44歳、3.2)、 内村鑑三(70歳、3.28)、
田山花袋(58歳、5.13)、
コナン・ドイル Sir Arthur Conan Doyle[英・作家](7.7


話題の本

ドレフェス事件(大仏次郎)
「いき」の構造(九鬼周造)
放浪記(林扶美子)


主な出来事

10月1日:東京・大阪・横浜に、わが国初の自動式公衆電話が登場。
11月16日:【煙突男】長期争議中の富士瓦斯紡績で一人の青年が地上47メートルの煙突に
登って130時間滞在した。
11月26日:伊豆大地震、死者・行方不明331人。



4月1日:東京・上野駅に地下商店街が誕生。
4月3日:切符自動販売機が登場。
8月:東京-下関間で車内販売開始。
10月1日:【超特急「燕」】 東海道本線の東京-神戸間に1・2・3等からなる
各等特別急行列車「燕」号の運転開始。所要時間は8時間55分で。
11月1日:東京・日比谷交差点に初の自動交通信号登場。
12月20日:東京・隅田川の吾妻橋開通。
王子電気軌道の面影橋-早稲田間が開業。
「弾丸列車」計画が国会で承認された。
東京・日比谷交差点に日本初の自動交通信号が登場。
和歌山県高野山ケーブルカーが開通。


入浴剤 バスクリン[津村順天堂(現=ツムラ)、150グラム缶50 銭](6月発売)
<日本初の入浴剤、ジャスミンの香りの粉末だった>
ハエ取り カモヰのリボンハイトリ紙[カモヰのハイトリ製造所]
<紙テープの両面に粘着剤が塗ってある1メートルくらいの長さのもので
、天井をからつるした>

モロッコ MOROCCO[米](1931年日本公開)
<外人部隊の兵士がヨーロッパから流れてきたキャバレー歌手に恋をする>
[出演]ゲーリー・クーパー、マレーネ.デートリッヒ
西部戦線異状なし ALL QUIET ON THE WESTERN FRONT[米]
<仲良し6人組の学生が老教師の説く愛国論にのせられて軍人を志願した。
静かな語り口で戦争の無意味さを説く反戦映画の傑作>
巴里の屋根の下 SOUS LES TOITS DE PARIS[仏](1931年日本公開)
<パリの大道歌手と親友が街のボスに絡まれていた娘を助け出す。
ラザール・メールソンの設計したオープンセットが素晴らしかったため、
パリの実景をワン・カットも使わなかった>
[監督]ルネ・クレール
嘆きの天使[独](1931年日本公開)
[出演]マレーネ・デートリッヒ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行雲 | トップ | 69回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。