コロナ禍だからこそ染みてくる・・・10/24 リモートライブで初めて聞いた 舞台もリモート配信が中心になっていくんだろうな・・・コロナ粒子はなくならないだろうし収束&終息しないだろうし
RAM WIRE 『僕らの手には何もないけど、』Music Video ・「象の背中」の城井文が描くショートアニメ
芦田愛菜、「信じる」とは?の質問に深すぎる持論で回答、永瀬正敏思わず「しっかりしてる」 映画『星の子』完成報告イベント
作品のテーマに合わせ「信じるとは?」という質問も。
芦田は「『その人のことを信じようと思います』という言葉をけっこう使うと思うんですけど、
★→どういう意味なんだろうと考えた時に、"その人自身"を信じてるのではなくて、自分が理想とする"その人の像"に期待してしまうことかなと感じて」と語る。
「『裏切られた』『期待してたのに』と言うことがあるけど、それはその人が裏切ったわけではなくて、見えなかった部分が見えただけであって、『それもその人なんだ』と受け止められる、
揺るがない自分がいることが、信じられることなのかなと思ったんです」と持論を展開した。
さらに芦田は「でも、揺るがない自分の軸を持つのは、難しいじゃないですか。
不安な自分がいるからこそ、人は『信じる』と口に出して、成功した自分だったり、
理想の人物像にすがりたいんじゃないかなって思いました」と締めくくる。1
6歳の芦田の理知的、かつ深い話に会場は一瞬静まり、大森監督が「難しいよ~!」と驚くと改めてざわつく。永瀬も「しっかりしてるでしょ、これ以上の答えはないんじゃないか」とぼやくなど、大人たちもたじたじとなっていた。
稲刈りが終わるこの時期に 出合えるお楽しみ マコモたけ。 稲科だけどビタミンK豊富 本当は醤油バターで炒めたいんだけど カリウム制限中のため、湯がいておかかポン酢で 頂きます。なんとも云えないコリコリ感 地域限定科も、都心にはまずないね、コレは。是非道の駅へ寄って下さいな、たぶん在るでしょう。
とうとう閉店らしい、来年夏
その前に一度は行きたいな 学生時代は部活絡みで地下のカトレアに集まってやいわいと、楽しかっなあ。千▼図書館に行かないときはココで受験勉強したこともあったし。4階の100均はそれなりと思ってたんだけど。それから元自分のマンション近くの某文社はビル壊して今は更地らしいね、時代かあ。雑誌は買わないからねー。なんか淋しい。
庭の紫蘇の実をたくさん摘んできてよく洗い 秋茗荷のみじん切りと合わせ醤油浸けにすること、数時間⏰💥
これを従兄弟宅から頂いた新米にふりかける。なんとも云えない紫蘇の香りと茗荷の香りでついつい、おかわりしてしまう罠 空腹のときは炊きたて新米に玉子をおとしてから、コレをふりかけさらに鰹節なんかパラパラとやると、あー、日本人で良かったなあ、としみじみ思う明きの休日、笑😺
最近は部屋でエアプランツ
土はいらないので楽々 娘が虫キライなので細かい虫が土から出てくる心配もなし
グリーンで呼吸してるらしく、成長もゆっくりゆっくり 自分の生活もエアプランツみたいにゆっくり行けたらな、笑😺