![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/443b12a2bb4765ab59cc0f774f78af01.jpg)
先日仲間とイカ調査に行った時に、新しいエギを見せてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/a6253d1240c5995e56d5bc49d3267ba3.jpg?1713053786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/60fafdc28cf7d3bf8992fa9185bb4a2a.jpg?1713053786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/7653743a3526b1d65e6a086c980e1969.jpg?1713054785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/b482fea62052a9c74e7e6d45b0bcab94.jpg?1713054850)
YO-ZURI(ヨーヅリ)アオリーQ マグネット SS 3.5号エギ 遠投 重心移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/a6253d1240c5995e56d5bc49d3267ba3.jpg?1713053786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/60fafdc28cf7d3bf8992fa9185bb4a2a.jpg?1713053786)
実際に投げてみると、ロケットとごとくホップする感じで飛距離が飛ぶ飛ぶ
沈下速度もスローなので、遠浅のポイントや、普段狙えない場所なんかで使えると思い、気になるカラーを3本ほど購入。
早速夕まずめより、以前より気になってた唐津方面のポイントへ。
タイミングよくど干潮、かなり潮が引いてたので、進める所まで入り
いざキャスト。
今年よりロッドもDaiwaエメラルダスEX86Mインターラインと、DaiwaSTIST83Mインターラインに戻しました。
柔らかめのロッドでもぐんぐんカッ飛んで行く。
エギ王Kとは違い安定型では無さそうなので、以前使っていた餌木猿と同じように、着水してからのエギ操作を若干しつつ遠く離れたブレイク付近を狙って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/7653743a3526b1d65e6a086c980e1969.jpg?1713054785)
今期1発目
良いスタートが切れました。
それからも
ラインがスーッと入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/b482fea62052a9c74e7e6d45b0bcab94.jpg?1713054850)
二杯目もキロアップ。
しばらく投げたかっんですが、潮が上がる前に撤収。
実釣してみて、投げる時には少し調整しないと、ロケットみたいに飛んで行かない時もありましたが、慣れれば毎回気持ちよく飛んでいきます。
シンカーが小さく水切りが良いのか、ロッド操作で水中で変化も安易に付けれますが、多少のロッドの動きで結構変わる感じがしました。
エギを安定させるには少し調整がいるかもですが、結構良い感じでした。
次は硬いロッドでも試してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます