夏前より早々とエギングは断念して、青物狙いに沖磯へ行ったりと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/6224ed8622c7f04d48904b9f60d2dd04.jpg?1596846804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/22bc9391fa62102aba22a62e04c73bbb.jpg?1596846809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/700b9a1fd265af465666d1a1c74646ef.jpg?1596841264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/26963c0c0c0257490701fbec7767cda7.jpg?1596841355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7b2e90775811fdba0bc2fc57280f397e.jpg?1596841358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/cd6648b1b95737816c65be72a11cfd25.jpg?1596841356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/e0b7f3a86ee79bf8fdb6285f5462446e.jpg?1596841602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/33277a255996370d48a05ded8c85ce1d.jpg?1596841603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f74faa515411c57db1ee2bbfdf70f693.jpg?1596841649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/3d5ab76f887c870db4ca00564cb13254.jpg?1596841724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/3b4ec269fb6f93d4994c6cd19401f21a.jpg?1596841842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/2af20c9d965fdd204e94e714975f6f87.jpg?1596841843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/a025d23cc0bb3bb4a5ea85cee478c743.jpg?1596846167)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/309a1a49ab76712b79a07d817057b072.jpg?1596846636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/bcff15095acbad91be53a93dcebdf170.jpg?1596846634)
釣りを楽しんでるこの頃です。
まぁ釣果は中々思うように行かなかったですが(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/6224ed8622c7f04d48904b9f60d2dd04.jpg?1596846804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/22bc9391fa62102aba22a62e04c73bbb.jpg?1596846809)
ポイントに着いた時のこれは釣れるドキドキ感はいつ行っても良いものです。
さて、今日はそのライト青物用で使用してるリールのメンテですが、
釣行から帰って水洗いして、ふとラインローラーを触ってみたら、?回ってない?
潮がみしてました。個体の差もあると思いますが、毎回洗ってるつもりでも、やはり潮がみはおこるものです。
そこで、バラすついでに、ベアリング追加をしてみようと、LTレグザ5000と、LTブラスト6000のベアリングを購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/700b9a1fd265af465666d1a1c74646ef.jpg?1596841264)
ラインローラーを外して、元のカラーと、ベアリングの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/26963c0c0c0257490701fbec7767cda7.jpg?1596841355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7b2e90775811fdba0bc2fc57280f397e.jpg?1596841358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/cd6648b1b95737816c65be72a11cfd25.jpg?1596841356)
ベアリングキットの中にはシムまで入ってるので、カラーと、の厚みは同じになりました。
カラーを外し、ベアリングをセットして終了。
次にハンドルのベアリング追加です。
ハンドルキャップを外し、プラスドライバーで止まってるハンドルを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/e0b7f3a86ee79bf8fdb6285f5462446e.jpg?1596841602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/33277a255996370d48a05ded8c85ce1d.jpg?1596841603)
中の黒いカラーを外し、ベアリングを挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f74faa515411c57db1ee2bbfdf70f693.jpg?1596841649)
逆の手順で組んで行き終了。
残りはスプール内のベアリング追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/3d5ab76f887c870db4ca00564cb13254.jpg?1596841724)
ドラグワッシャーを外して、底のカラーをベアリングに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/3b4ec269fb6f93d4994c6cd19401f21a.jpg?1596841842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/2af20c9d965fdd204e94e714975f6f87.jpg?1596841843)
ブラストの方は綺麗にしてましたが、レグザの方のラインローラーは固まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/a025d23cc0bb3bb4a5ea85cee478c743.jpg?1596846167)
ライトジギング用のタックルメンテはこれでバッチリ。
先月さらに大型用の青物用のタックルを追加したので、次の釣行が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/309a1a49ab76712b79a07d817057b072.jpg?1596846636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/bcff15095acbad91be53a93dcebdf170.jpg?1596846634)