ユリ科の多年草 アリウム セネスケンス 1袋(約150粒) を2個の四角のポットに分けて蒔き、軒下に置きました。
「沖縄島オクラ」10粒と「リアトリス」(和名はキリンギク)を1袋全部(約25粒)四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
「針咲アスター ライラック」苗52本をポットに移植しました。
花後の梨「幸水」です。摘果しないと、大きな果実ができません。もったいないけれど・・・・・・。
畑の雑草「オッタチカタバミ」です。根が少しでも残っていると、また芽を出して増えていきます。結構しぶいとい植物です。
「サンショウ」の花?をクローズアップしてみました。
E-PL3に180mmのマクロレンズをつけて撮影しました。
鉢植えの「ライラック」、開花していました。
「九条葱」の花です。
「リムナンテス」の花をクローズアップしました。
花弁の切れ込みが浅いタイプです。
花弁の切れ込みが深いタイプです。
花弁全体が黄色のタイプです。
最新の画像[もっと見る]
-
本日完成しました。 5年前
-
最近完成しました。 5年前
-
「つりがね草」苗の植え付け 5年前
-
久しぶりに本革の「札入れ」を作ってみました。 5年前
-
記念に1枚 6年前
-
「おおもの」、初収穫 6年前
-
初収穫2種 6年前
-
「ステラミニトマト」、色づき始めました。 6年前
-
「黒豆」苗・「ひとくちメロン」苗の植え付け 6年前
-
「切花用金魚草」苗の植え付け(最終) 6年前