私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「カーネーション ラ・フランス」・「スイートサルタン」・「ジギタリス混合」の植え付け

2013-01-16 12:36:37 | インポート

「カーネーション ラ・フランス」苗5本・「スイートサルタン」苗1本・「ジギタリス混合」苗4本を小プランターや鉢に植え付けました。
甘夏のマーマレイドと芋羊羹をつくりました。
80e_0948
昨晩から用意していた、「甘夏」12個(皮と実のみ)をぐつぐつ煮て、マーマレイドが市販のジャム瓶で7本できました。尚、甘夏のマーマレイドづくりは今年2回目です。
80e_0912
皮をむいた「鳴門金時」に「安納芋」の切れ端計約1400gに水を2リットル余り加えて加熱して芋をやわらかくしました。ミキサーで撹拌後、粉寒天を16g・砂糖500g、塩少々加えて数分再加熱して、冷やして完成です。ちょっと甘すぎたような・・・・・・。


「スイートサルタン」の植え付け・「スイートピー(ピンク?)」の移植

2013-01-15 10:12:34 | インポート

P1151215
爆弾低気圧が日本列島の南を通過した翌朝、気圧は上昇ぎみで比較的過ごしやすい1日でした。
「スイートサルタン」苗14本を花壇に植え付けました。小プランターにばらまきした「スイートピー(ピンク?)」苗40本を、ポットに移植しました。
Dsc_6323
畑の「ロウバイ」、一部開花していました。
P1151227
ケンコーの XYフォーカシングレールです。最近はあまり使いませんが、しっかりした三脚でマクロ撮影するときに結構重宝します。


「牡丹咲アスター混合」の植え付け

2013-01-14 10:16:06 | インポート

「牡丹咲アスター混合」苗2本をプラ鉢に植え付けました。
爆弾低気圧の通過による雨のため、傘をさしての植え付け作業でした。
P1140894
P1140909
P1140930
種子採種用に放置してあった、「伏見甘長唐辛子」の種子を採種しました。結構面倒な作業でした。種子を買った方がましだったかも・・・・・・。
P1140972
乾燥中の「シカクマメ」の種子です。買った時は、20粒余り入って300円でしたから、・・・・・・。
R0010410
雪が降り止んだ後、紀ノ川両岸の山々の麓近くまで、雪が積もっていました。しばらく寒いでしょうね?(写真は妙寺の松源入り口から北の山を撮影したものです。ローカルな話題ですみません)


「赤花除虫菊混合」・「ジギタリス混合」・「虹色スミレ」の植え付け

2013-01-13 09:53:52 | インポート

「赤花除虫菊混合」苗4本・「ジギタリス混合」苗6本・「虹色スミレ」苗1本を素焼きの鉢や小プランターなどに植え付けました。
P1130769
「ブロッコリー グリーンビューティ」、なかなか大きくなりません。
P1130802
電話帳の袋につつまれた「南津海(なつみ)」です。やっぱり収穫は4~5月になるのかな?
P1130861
「ジャバラ」、霜焼け?を起こしていたので3個収穫しました。
P1130877
早速、絞って水でうすめ砂糖を加えていただきました。独特の香りがしました。


「デージー ポンポネット」・「イエローサルタン」の植え付け

2013-01-12 09:33:00 | インポート

「デージー ポンポネット」苗2本を小プランターに植え付けました。
「イエローサルタン」苗9本を花壇に植え付けました。
P1120683
畑の「甘夏」です。生食すると酸っぱいですが、マーマレイドにしていただくと絶品でした。まだ多数残っているのでよかったら・・・・・・。
P1120763
一昨年に種を蒔いて育てた「フジナデシコ」、どうやら越冬するようです。そうとは知らずに、昨年も種を蒔いて苗が大量にできています。越冬する植物の種は買わないようにした方が良いようです。
Photo
今日、藤田種子株式会社から、野菜の種の種子が届きました。写真は納品書の一部です。「ひとくちメロン」以外は、初めての栽培になります。見づらかったらごめんなさい。