輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

便利になりました!(奥道後-平井)

2012年05月23日 | 交通アクセス


またまた新しい道路が開通しました!

と言っても、3月30日に開通してたんですが…






奥道後のすぐ近くから平井・森松方面に市街地を通らずに抜けることができます。






今回開通したのは地図の赤い部分ですが、これで奥道後(食場町)と平井町が結ばれました。

今までは今治から来た場合、込んでいる市街地を抜ける必要がありましたが、この道路が開通したことでかなりの時間短縮になったと思います。

北条方面から伊台を経由しても利用できますね~

でもかなりの急こう配の部分もありましたので、事故にはくれぐれも気をつけてくださいね!



今日はちょっとローカルな話題でした。

松山はコンパクトでとっても住みやすい街なんですが、道路整備は遅れていたと思います。

特に北から南へも、東から西へも、混んでる市街地を通らないと抜けられない状態が続いていました。

でもやっと徐々にいろんな道路ができ、少しましになってきましたね~


この道を使えば、昨日までご紹介してた「堀江港」へもスムーズに行けますよ~!!





三坂道路

2012年04月30日 | 交通アクセス


今年の3月17日に開通した「三坂道路」です。

松山と高知を結ぶ国道33号線の中でも松山市&砥部町と久万高原町の間にある三坂峠は昔から難所として有名でした。

特に冬季の降雪時には、通行止めになることも多く、また通行止めではないもののスリップで登れない車が道を塞ぎ、事実上の通行止めになることもしばしばでした。






先日「芋けんぴ」ゲットツアーの時初めて利用しました。

三坂道路に入ってからは急カーブは全くなく、まるで高速道路を走っている感じでした。

今までは14分ぐらいかかっていた区間が6分に短縮されました。

時間にすれば、わずか8分ですが、急カーブ連続の山岳道路の8分は大きいですね~

特に緊急時には心強いと思います。






久万高原町の東明神まで繋がっています。

三坂峠を越えて、久万スキーランドの入り口を少し久万高原町よりに行ったところです。

松山市内中心部まで30分ぐらいで行けちゃいますねぇ~!!

自然豊かな久万高原町東明神で広々爽快な暮らしをしながら、仕事は松山市内でバリバリなんて生活ができそうですよ~!

ちなみに今なら140坪の土地が360万円で手に入るそうです!!!!

1坪2万5千円ぐらいです…

久万スキーランドもすぐ近くだし、スキーやスノボ好きにはたまらん環境ですねぇ~!!

あ~欲しくなってきた!!

あっ、情報源はこちら「ハウジング夢有のHP」


坊っちゃん列車

2012年02月06日 | 交通アクセス


昨日の愛媛マラソンのスタート地点にあった蒸気機関車のご質問がありました。

これがかの有名な「坊っちゃん列車」です。

ご覧のように毎日、JR松山駅と道後温泉、松山市駅と道後温泉の2ルートを快走しています!!






夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場した「マッチ箱のような汽車」が「坊っちゃん列車」の原型です。

現在松山市内を走る「坊っちゃん列車」は2001年に復元されたもので、1号車と14号車の2台があります。






この「坊っちゃん列車」見た目は蒸気機関車ですが、実はディーゼル機関車です。

石炭を燃やすのではなく、ディーゼルエンジンを搭載し、煙突からは煙ではなく蒸気を煙に見せています。






運行の合間や夜間は道後温泉駅の特設コーナーに入ってきます。

是非ご覧くださいね!


道路に書かれた謎の数字

2011年10月24日 | 交通アクセス


先日、松山と高知を結ぶ国道33号線を走行中に道路に書かれた謎の数字と遭遇。

なんだろ?

ある程度の距離で数字がひとつずつ増えます。

ためしに車のトリップメーターを数字のところでゼロに。

お~!

1キロごとに数字が増えていることがわかりました。

数字から推測するに高知市からの距離を表しているようですが、一体何のための数字なのか?

誰に知らせるんだろ~?







ご覧のように道路に対して横向きに書かれています。

ドライバーに知らせるものではないようです。

気になって気になって仕方がないので調べてみました!


これは「対空表示」といって空から見るための表示です。

山間部など明確な目標がない地域に書かれているようです。

災害時などにヘリコプターなどから見て位置を特定できるようにするためのものだそうです。







表示の横には見慣れた距離ポストがありました。

愛媛県では国道33号線と国道56号線のそれぞれ一部に表示されています。

きっと皆さんの近くでも山間部などに書かれていると思いますよ~!

謎が解けてスッキリしました!

九州とは八幡浜・三崎が便利です!

2011年05月23日 | 交通アクセス
九州とは八幡浜・三崎がとっても便利です。


八幡浜・三崎01

地図を見ると、愛媛と大分の近さが良くわかると思います。

この間に3つのフェリールートがあります。

三崎(愛媛)-佐賀関(大分)
八幡浜(愛媛)-別府(大分)
八幡浜(愛媛)-臼杵(大分)


八幡浜・三崎04

愛媛の三崎港と大分の佐賀関港の間は国道九四フェリーで結ばれています。

所要時間はわずか70分!  1時間10分です!!

綺麗な宇和海を眺めていたらアッという間ですね~!

しかも1日16往復、ほぼ1時間おきにあります。


八幡浜・三崎02

八幡浜港からは大分県の別府港と臼杵港への2ルートがあります。

別府港とは宇和島運輸フェリーが1日6往復

臼杵港とは宇和島運輸フェリーが1日7往復、九四オレンジフェリーが1日7往復、合計14往復も運航されているんですよ!!

所要時間は2時間25分


八幡浜・三崎05

一休みしたり、佐田岬&宇和海の景色を眺めるのもいいですね~!!

昨日ご紹介した風車を海から見るとどんな感じなんでしょうねぇ~!!

運が良ければフェリーに並んでイルカさんが泳いでくれることもありますよ!


                                     (Shiba)

明治の香り漂う道後温泉駅

2011年05月16日 | 交通アクセス
道後温泉駅02

今日ご紹介するのは「道後温泉駅」です。

とってもお洒落な建物でしょ~!!

明治時代からの駅舎をそっくり再現したものです。

ここから、坊っちゃん列車や市内電車と呼ばれる路面電車が出ています。


道後温泉駅03

駅舎のすぐお隣には「坊っちゃん列車」の展示スペースがあります。

ここは大人気の撮影スポットになっています。


道後温泉駅04

ですが、この「坊っちゃん列車」時々いなくなるんです!!!

この「坊っちゃん列車」は展示用ではなく、れっきとした現役。

仕事の合間の休憩時間だけここにいます!


道後温泉駅05

もし会えなかったら、しばらく時間をつぶしてくださいね!

そのときはここ!!

坊っちゃん列車のオリジナルグッズ直売店。


道後温泉駅06

とってもかわいいオリジナルグッズがいっぱいです!!

そして、お出かけになる前にはここをチェック!(割引券があるかも?)

伊予鉄道坊っちゃん列車グッズHP


                                    (Shiba)

市民の大事な足です「三津の渡し」

2011年05月10日 | 交通アクセス
今日は松山市民の大事な足「三津の渡し」をご紹介しますね!


三津の渡し01

こちらが「三津の渡し」 と私は呼んでいますが…

次の写真の看板によると、いろいろな呼び方があるようです。

呼び方はさておき、この「三津の渡し」実はれっきとした「市道」なんです。


三津の渡し02

細かい字で申し訳ありませんが、何とか読めますか?

500年以上の歴史があるんですねぇ~!! 


三津の渡し03

自転車も乗せることができるようにスロープも付いています。

この船は「こぶかり丸」といって昨年の春新しく就航しました。
(写真は昨年の6月に撮影したものなので、まだ新しい感じがでてます。)


三津の渡し04

年中無休で朝の7時から夜の7時まで運行されています。

もちろん「市道」なのでタダです!!!!

向こう岸に居ても、手を振ったら来てくれますよ~!
(乗り場にはブザーも設置されています)


                                     (Shiba)





とってもお洒落な港です。

2011年05月08日 | 交通アクセス
今日は松山の海の玄関、松山観光港をご紹介します。


松山観光港01

松山観光港のターミナルビルです。

とってもお洒落な建物でしょ~!!

中もとっても素敵なんですよ~!! 後でご紹介しますね!


松山観光港02

かっこいい船でしょ~!!

スーパージェットという高速船です。

双胴船なので中もゆったりしてるし、とっても乗り心地がいいんですよ~!!

このスーパージェットは、松山と呉・広島を結んでいます。

ほぼ1時間ごとに1日14往復!! すごいでしょ!!

所要時間も呉経由で1時間17分、直行便だとたった1時間8分です!

松山と広島がこんなに近いなんて、ほとんどの方がご存知ないんですよねぇ~!


松山観光港05

もちろんフェリーも出てますよ!

松山-広島は1日10往復

松山ー小倉は1日1往復です。

この通路はフェリー乗り場まで続いているんですよ~!

おかげで天気が悪い日でも安心なんです!!


松山観光港04

こちらがメインロビー。

お洒落でしょ!!


松山観光港06

皆さんに是非ご利用いただきたいのがこちら!

松山観光港のパンフレットコーナーはとっても充実しています。

愛媛県だけではなく、四国や中国・九州のパンフレットもあります。

中には割引クーポンが付いたパンフレットもあったりしますので要チェックですよ!!

私の知る限り、松山市内ではトップクラスの充実度です。


時間に余裕があるときはフェリーの利用をお勧めしますよ!

特に瀬戸内海に沈む夕日はとってもロマンチックですよ~


                          (Shiba)



ダイヤモンドクロス

2011年05月06日 | 交通アクセス
今日はちょっと珍しいものをご紹介します。


ダイヤモンドクロス04

これ何だかわかりますか?

線路なんです!  線路と線路が交わっているんです!!

これはダイヤモンドクロス・ダイヤモンドクロッシングと呼ばれていて、全国に数箇所しかないらしいのですが、そのうちの2ヶ所が松山市にあるのです!

鉄道ファンの方ならご存知ですよねぇ~!!


ダイヤモンドクロス02

その一つが松山市大手町にあります。

伊予鉄道の郊外電車高浜線と市内電車(路面電車のことを市民は市内電車と呼んでます)が直角に交差しています。


         ダイヤモンドクロス03

ここでは郊外電車に優先権があり、市内電車は一般の車と一緒に踏み切りで止まります。

この写真は、踏切が鳴り始める直前に線路を横断する市内電車です。


ダイヤモンドクロス01

もう1ヶ所は、郊外電車なら次の駅になる古町駅の構内にあります。
(今回は写真は撮っていません)

古町駅では、郊外電車高浜線の上下線のレールを市内電車が斜めに横断する形になっています。

タイミングが良ければ面白い写真が撮れそうですねぇ~!


詳しくはこちら↓

伊予鉄道ホームページ内ダイヤモンドクロス


                                    (Shiba)


日本屈指の地方空港です。

2011年05月01日 | 交通アクセス
今日は松山空港をご紹介しますね!


松山空港01

四国と聞いただけで「遠い!」「不便!」っていうイメージを持っていませんか?

東京からだと直線でも700kmぐらいありますからね~

確かに遠いです。

でも、飛行機だと飛んでる時間は1時間ぐらいですよ~!!


松山空港02

実は、松山空港は日本屈指の地方空港です。

2500mの滑走路があり、ジャンボジェット機も離発着することができます。


松山空港03

ターミナル内部も明るく機能的にできています。

センターの入り口から入ると、右がANA全日空、左がJAL日本航空のカウンターになっています。


松山空港04

この写真は出発便の案内ですが、3時間ほどの間に10便のフライト予定がありますよね。

1日では70回もの離発着があるんですよ~!

路線も東京・大阪(伊丹)・名古屋(中部国際)・札幌・福岡・鹿児島と日本各地の主要都市と結ばれています。

どうですか?

結構便利そうでしょ!!

そして、更に便利なのが、市内への近さです。

松山市中心部とは10km程しか離れていませんから車で20分ぐらいです。

空港と目的地が近いってとっても便利ですよね~!!


松山空港05

ショッピングコーナーやレストラン街も充実してますよ~!!


空港ターミナルではさまざまなイベントも行っていますのでチェックしてみてくださいね!

詳しくはこちら↓

松山空港ホームページ


                                    (Shiba)