![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/afae2cf8383b045af0862927f9ebcd51.jpg)
繁多寺の大師堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/e08722b2250fe19c9cfe062e0f8134da.jpg)
繁多寺は「踊り念仏」で知られる時宗の開祖「一遍上人」が学問修行した寺としても有名です。
今日の松山は久しぶりにいいお天気でした!
先日梅雨入りしたのですが、まだまとまった雨は降っていません。
松山の貴重な水源である地下水の水位が低下していると先日書きましたが、この地下水の源は重信川です。
一級河川である重信川は、松山で一番大きな川ですが、表面を流れる水量は大したことありません。
ほとんどは伏流水として地下を流れています。
この地下水が名水として名高い杖ノ淵などを生み出しています。