高縄山からの夕景 Part2 2012年11月30日 | 愛媛のええとこ 昨日より少し視線を右に移動。 真西より少しだけ北を見ています。 北条の市街地が広がり、お椀を伏せたような島が鹿島(かしま) 名前のとおり鹿がいっぱいいます。 市営の連絡船があり、気軽に行くことができます。 奥の島は1つに見えますが、実は3つの島が重なっています。 手前から、野忽那島(のぐつなじま)、睦月島(むづきじま)、中島(なかじま)です。 こちらの島々へは、松山の三津浜港、高浜港からフェリーや高速船が出ています。 今日はいいお天気だったのですが、バタバタと忙しく撮影には行けませんでした!!
高縄山からの夕景 Part1 2012年11月29日 | 愛媛のええとこ 松山市の高縄山(たかなわさん)山頂の展望台からの夕景です。 撮影は11月の初め頃です。 手前の影は北条の光洋台あたり 次の左から三角に突き出たのが、勝岡から白石鼻 次が興居島(ごごしま) そのすぐ上が釣島(つるしま) そして由利島(ゆりじま) その上は山口県の大水無瀬島(おおみなせじま) 方角としては、山頂から西南西を見た所です。 今日の松山は荒れ模様です。 雷ゴロゴロのあと一時土砂降りでしたが今はしとしと雨になっています。 ひと雨ごとに寒さが厳しくなって行くんでしょうかねぇ~ 北海道では先日の嵐の影響で鉄塔が倒れ、停電が続き避難されている方もいらしたようです。 でも、たった1基の鉄塔が倒れただけで広範囲が何日も停電することがおかしいと思いませんか? 普通は複数のルートを確保しておくもんじゃないのかなぁ~? 複数ルートが用意できないなら鉄塔の強度をもっとアップさせとくべきですよねぇ~ 風速25mまでは大丈夫!ではダメでしょ… せめて40mぐらいには引き上げる必要があるんじゃないかなぁ~
今日の夕景 2012年11月28日 | 愛媛のええもん 本日(11月28日)の重信川河口からみた瀬戸内海の夕景です。 「だるま夕陽」が見れるかなぁ~と思って河口にいったのですが、水平線上は雲に覆われていました。 島は浮島状態だったので、雲がなければ「だるま夕陽」が見えたはずなんですがねぁ~ それにしても寒くなりましたねぇ~!! そりゃぁ~あと2、3日で12月ですからね~ 早すぎます!! な~んにもできずに1年が過ぎていきそうです!!
垣生山公園 Part6 2012年11月27日 | 愛媛のええとこ 垣生山(はぶやま)公園の頂上からは松山空港を臨むことができます。 航空ファンの間では有名なスポットらしいですが、徒歩で登らなければならないので大変ですね~! 特に超望遠レンズや大型三脚を持っての登山?はきついと思います! 中央右の建物が松山空港のターミナルビルです。 最新鋭のボーイング787が離陸のため滑走中 私はこの日は標準レンズしか持ってなかったのでアップの撮影はできませんでした。 体力があれば、望遠レンズ&三脚を持って登ってみたいと思います。
垣生山公園 Part5 2012年11月26日 | 愛媛のええとこ 先日からご紹介している「垣生山(はぶやま)公園」 山頂は公園になっていて、神社や展望台、遊具などがあります。 神社の横にあった看板です。 初めて知りました… 今日の松山は荒れ模様のお天気でした。 明日はこの秋一番の冷え込みになるそうです! 暖かくして、風邪などひかないようにしましょうね~!!
垣生山公園 Part4 2012年11月25日 | 愛媛のええとこ 中腹の峰からは北側が見えます。 写真の右端の島は「興居島(ごごしま)」です。 興居島も柑橘の栽培が盛んな島です。 フェリーで10分ほどで行くことができます。 今日も松山はいいお天気でした!! 昨日の天気予報では、午後から崩れる予報だったので心配してたのですが大丈夫でした! イベントのお手伝いも無事終わってホッとしてます。 今日は「忍たま乱太郎軍団」が乱入してきてビックリ!! 一部のスタッフしか知らないサプライズだったようです!!
すごいもの博2012 開催中!! 2012年11月24日 | 愛媛のええもん えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2012」開催中です!! 今朝は雨が降っていたんですが、すごいもの博が始まる頃には青空になっていました。 いったいどれぐらいの方が来場されたのでしょうか? 人が途切れることがありませんでした!! こちらはNHK松山放送局 「どーもくん」や「ななみちゃん」がお出迎え 記念撮影やショーもあり大勢の家族連れで賑わっていました。 明日も素敵なステージがありますよ~!! 是非お越しくださいね~!
すごいもの博2012 2012年11月23日 | 愛媛のええもん えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2012」が明日と明後日、松山市の堀之内公園で開催されます。 堀之内全体が会場です!! 「グルメゾーン」「物販ゾーン」「展示・体験ゾーン」とお楽しみがいっぱい!! NHK松山放送局でも「NHKふれあい秋まつり」が開催されますよ~!!! 新玉小学校・松山大学・番町小学校には、無料臨時駐車場があり、新玉小学校と松山大学からは、無料シャトルバスも運行されます。 絶対に行かないと損しますよぉ~!! 詳しくは えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2012 の公式ホームページ すごいもの博2012 会場案内図【出展者一覧】 NHKふれあい秋まつり 世の中3連休なんですねぇ~!!!! 私は、ぜ~んぶお仕事で~す!!! 今回も↑でご紹介したイベントのお手伝い。 (どこにいるかは内緒…) おかげさまで嘔吐下痢はすっかり回復し、今日もスタッフ弁当をおいしくいただきました!! ただ、いつもはかきこむのだけど、今日はしっかり噛んで食べました!! そういえば昔、イベントなどで次にいつ食事ができるか分からない時には、あまり噛まずに食べた方が腹もちがいいんだよ~って言ったら誰も信じてくれませんでした!! 良く噛んで食べるより、あまり噛まない方が腹もちはいいと思うんですが? みなさん、どう思います?
垣生山公園 Part3 2012年11月22日 | 愛媛のええとこ この「垣生山(はぶやま)公園」に登るルートはいくつかあるようです。 途中まで車(軽四クラスまで)で登れるルートもありました。 私は南側の高岡町からテクテク歩きで登りました。 写真は、登る途中で東の方向を撮った物、ちょうど石鎚山の方向なのですが石鎚山は雲に隠れています。 こちらは南側の麓にある「生石(しょうせき)小学校」 ロンドンオリンピック柔道で銀メダルを獲った中矢力くんの母校です! ご心配をおかけしました「嘔吐下痢」はなんとか回復しました!!! 嘔吐は最初の1回だけでしたが、下痢の方は丸1日続きました。 でも、こちらも昨夜にはピタッと止まりました!! その間は、皆さんからのアドバイス通り、暖かく安静にし、温めたスポーツドリンクとおかゆで過ごしてました。 今日も朝はおかゆ、昼はうどんと消化の良い物を食べておとなしくしてました。 夜は何にしようかなぁ~ 納豆とヨーグルトは食べとかないかんかなぁ?
垣生山公園 Part2 2012年11月21日 | 愛媛のええとこ 「垣生山(はぶやま)公園」は松山市の西部 松山空港のすぐ近くにあり、頂上からは松山空港を一望できます。 周囲は住宅街に囲まれています。 体調は絶不調です!!! 嘔吐は1回だけでしたが、下痢がとまりません… 家でおとなしくしています…