いよいよ本試験4日前です。本年出題されそうな観点を、以下本書の対策標語で紹介しています。前2回の対策標語に続く可能性として、製品のトレーサビリティの観点があります。昨年から日本人の食の安全を脅かす事件がたびたび起こっています。某ワールドワイドハンバーガチェーンの事例から考えるとグローバルな観点からも見逃せなくなってきているかもしれません。・・・・・・
(小分類50-1)「トレーサビリティを確保せよ!」 6問 出題年度4回
製品の品質保証や「監査に備えた証跡確保」、「製造物責任法(PL法)」といった視点の問題として、今後も形を変えて出題される可能性がある。特に新傾向の「組込みシステム」との関連で出題される可能性もある。また「食の安全性」も注目されていることから、社会問題にも目を向けての広い視野を要求されるITストラテジスト向きのテーマに広がる可能性がある。
発見のコツは、RFID、製造番号情報、ロット番号情報など製品をトレースできるツールや情報およびこれらを蓄積するDBシステム、顧客満足、効率的運営に関する描写が登場したら疑うべきである。
解答のコツは、トレーザビリティを維持して、いつでも情報が利用できる環境を整える施策とすること。
・平成22年問1設問3(1) メーカの要望する出荷日時、納入先、数量情報
の提供
・平成20年問3設問2(1) 賞味期限情報を基にした出庫順番の決定
・平成20年問3設問2(2) 食の安全に対応し回収する商品を速やかに特定
するための製造工場情報と製造ロット番号情報
・平成19年問2設問2 RFIDによる物品の移送・保管時における管理
温度の追跡確認
・平成19年問2設問3 零細な業者対応としての納品時RFIDの装着
・平成18年問2設問2 製造番号や注意書きの版数情報の管理
***************************************
情報処理教科書 ITストラテジスト 2014年版 (EXAMPRESS) 午後1,2試験対策の決定版! 「午後1対策標語」「午後2対策準備モジュール」付き |
|
著者:広田 航二 本格派ペーパ書籍版:3,974円 | |
翔泳社 |
|
|||||
ITストラテジスト午後2 最速の論文対策 第2版 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ) 初心者でも論文が書けるようになるメソッドがあります! |
|||
|
|||
TAC出版 |
著者:広田 航二 kindle版:日本円 約2,200円 | |
どこでも手軽に読める電子書籍 11年間の過去問を解析し纏めた「午後1対策標語」付き |