ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ午後試験対策ブログ

#ST #合格体験 「プロマネ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策」「最速の論文対策」「情報処理教科書」

情報処理試験論文対策ペースメーカ5(論文試験はKY度を試される試験!?)

2011-07-31 17:10:05 | 情報処理試験

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。ここをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらの精神的なモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。

また、ページ下にあるコメント投稿も、是非お願いいたします。


こんにちは!
頑張ってますか!

東京は少し涼しくすごし易い日でした。
豪雨で被害を受けられた方々には、お見舞い申し上げます。


ところで、情報処理試験の論文に関して、・・・・・

「自分は文才、特に記述力がないので落とされている。」

と考えている方が非常に多いことに驚かされることがあります。
「論文を書く試験なのだから、当たり前でしょう!」
と申されるのも分からないわけではありません。
しかし、実情はそれ以前の問題であるのが大半なのです。

受験者の論文を見ると、その多くは・・・

1、設問の要求事項に漏れなく答え(応え)ていない。
2、問題文の趣旨を活かしていない。

ものがとても多いのです。
これでは、記述力どころか、門前払いで初めからふるい落とされ
ること間違い無しです。

このように考えると、かような事態になる原因は、記述力よりも、
問題文や設問文に対する読解力が不足していることに起因している
のだという人もいます。なるほど、一理あります。
しかし私は、読解力といった捉え難く、短期間では克服が絶望的に
感じるような問題ではないと考えています。
設問の要求事項や、問題文の趣旨を明確に理解してから論文は
書き出してはいけない、ということを知らないだけだと思っています。
つまり論文試験は、出題者の提示してくれている情報を、こちらから
取りに行き、これに積極的に「応えようとする」姿勢ができているか
だけの問題と考えています。
このような課題点の対策は、実はテクニカル的に意外と容易に解決する方法が
あるのです。
       
論文試験は、出題の趣旨に向き合えるかどうかの「KY」度を測る試験
といっても良いかもしれません。

 

なぜか、Amazonの在庫が一冊発生しました。お早めに・・・・・

 

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

・Amazonの書籍購入サイトはこちら

・楽天の書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ


                        以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験論文対策ペースメーカ4(インデントや箇条書きは・・・)

2011-07-29 17:09:43 | 情報処理試験

こんにちは!

いやあ・・・、蒸してますね!(関東は、・・・ですけど)

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。ここをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらの精神的なモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。

また、ページ下にあるコメント投稿も、是非お願いいたします。


ところで、受験者の添削論文を見ておりますと、いやにインデントや箇条書きに

こだわる方が多いことに気が付きます。

インデントは、きれいに章や節のレベルごとに整理され、一見見栄えが良い様に見えます。

また、箇条書きも整然と要件が纏められているように見えて、これも見た目は美しそうに

見えます。

しかし、これは書いている側からの視点であり、採点者から見るとあまり好ましくは

うつらない書き方です。私の著書にも書きましたが、インデントは、気にしだすと、

レベルを合わせるために、膨大な時間を浪費するばかりか、空白をたくさん生み出すため、

文字数稼ぎに取られる危険性があります。

また、箇条書きも、一見美しいのですが、客観的な情報を提供しているように見えても、

結局読み手に、その内容を咀嚼(そしゃく)して、設問に対応した内容になっているのか

検証作業をさせる必要が発生するチョット失礼な記述法になる危険性をはらんでします。

受験者は、文脈の流れの中で、設問に直接的に答える(応える)事が、基本です。

採点者にとって、採点し易い、気配りのある、論文を作ることがとても大切なのです。

これはシステム案件の依頼者やユーザ(=お客様)に向き合う姿勢と同じなのです。

 

尚、Amazon様の書籍在庫があと一冊になりました。お急ぎの方はお早めに!

 

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

・Amazonの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                                   以上

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験論文対策ペースメーカ3(夏は業界紙を読みあさるべし?)

2011-07-28 08:42:59 | 情報処理試験

こんにちは!

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。ここをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらの精神的なモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。

また、ページ下にあるコメント投稿も、是非お願いいたします。


 さて、論文試験の準備方法について、お話ししてみたいと思います。

 夏は論文ネタを蓄積するために業界紙(例えば日経???、ビジネス???等)などを

を読んだ方がよいといったアドバイスをされる場合があります。確かに、業界動向や

さまざまな最新の技術情報を得ることができます。論文ネタに生かせるものもあるでしょう。

しかし、ちょっと待ってください。もし論文試験の合格対策を中心に考えておられるなら

ば、効率があまり良くない対策方法と言わざるを得ません。なぜならば、その業界紙で

得た知識や情報が今度の論文試験の問題として出題される可能性は、非常に低いから

です。

 ITストラテジストのみならず各試験区分の出題範囲は意外と広いものです。また1つの

知識であっても、いろいろな角度から出される可能性があるため、論述の基本ができてい

ない状態で、業界紙の視点で書かれた記事をそのまま頭に取り入れても設問に適合した

論文を論述することは難しいでしょう。

さらに、業界紙は視点がFIXしていなかったり、通説が形成されていない課題点などを取

り上げることも多く、試験問題に利用し難い論点もあります。

 

ではこういった場合どうすればよいのでしょうか?

結論は・・・・・

「原点に帰れ。」

ということです。闇雲に業界紙の記事を読むのではなく、まずは、過去に出た設問や

問題文を読み、聞かれたこと、要求されたことに、漏れなく論述できるようにすることが

もっとも大切です。受験者の大半の論文は、設問で要求していることに対して、漏れなく、

正確に答えていません。

振るい落とされる論文は、業界紙レベルの知識が不足していて落とされるのではなく、

聞かれたことをちゃんと正確に理解して解答していないものが大半です。

まずは論文の基本のところから論文設計できるように、過去問を材料にして、論文

構成力をつけることが先決です。これが出来るようになったら業界紙を参考にして、

先ほど言ったように、設問にこの知識を絡めて論述する練習をしてもよいでしょう。

兎に角、難しいことに着手しようとする前に、

「人の話を聞き、これに(答)応える!」

といった基本姿勢を醸造するようにしてください。

 

ちょっと辛めですみませんでした。夏ですから少しエスニックにスパイスが利いた方が

よいかと思いましたので・・・・・  それでは暑い夏をいっしょに頑張りましょう。

 

(追伸)

ちなみに、住まいは比較的と都心なのですが、小学生の息子と昆虫酒場(カブト虫

の集まる樹液の出るところ)を発見しました。なんとビックリ、いっぱいいることか。久しぶり

にドキドキしました。夏はいいですね。

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

・Amazonの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                                     以上

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験論文対策ペースメーカ2(論文は思い出話をする場ではありません)

2011-07-27 10:39:28 | 情報処理試験

こんにちは!

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。ここをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらの精神的なモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。

また、ページ下にあるコメント投稿も、是非お願いいたします。


天候が安定しない日々が続きますが、受験準備の進み具合はいかがでしょうか?

蒸し暑いので、論文が初めてというかたは、なかなか一歩を踏み出せず、気が

滅入っておられるかたもいるのではないでしょうか。

実はこのように悩まれているかたは、論文試験を少し勘違いされている可能性があります。

よく見かけるのですが、論文はその受験者が経験したことを思い出話のように記述する

場と思い込んでしまうケースです。

思い出話、経験談を書かなければならないと思うと、それまでの記憶を一度整理して

設問にあった形で論述しなければならなくなります。しかしこのような考え方を、論述の

準備作業の軸にすると、きわめて大変な労力を必要とすることになります。記憶を整理

するだけでもこの夏は気が滅入ること間違い無しです。

実は論文試験の準備作業は、機械的な作業の組合せで、シンプルに進めることが出来

ます。具体的には設問を分解して要求事項を、分割し、明確にする。話題ネタとして

使用するモジュールをテキストベースで用意し加工できる練習をすること、などです。

 

折角の夏です。受験は受験、遊びは遊びと、きっちり区切りをつけて、明るく楽しく、受験準備を進めましょう!  

がんばれ!受験者!

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

・Amazonの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                                       以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験論文対策ペースメーカ1

2011-07-16 17:30:09 | 情報処理試験

こんにちは!

いやあ、暑いですネ・・・!

さあ、いよいよ本格的な暑い夏になってきました。
このブログでは皆さんのペースメーカになってサポートしてゆきたいと思っています。
まずこの暑い時期は、論文対策だけに集中しても中だるみになる恐れがあります。

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。ここをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらの精神的なモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。

また、ページ下にあるコメント投稿も、是非お願いいたします。



さて、この時期のやるべきことは・・・・・

1、論文試験初心者は、一つだけ、本書でお伝えした手順に従って論文設計書を作ってみましょう。対象は3年以内の自分で出来そうな過去問を1つ使用します。
7月中は、論文の設計書がどのようなものかを体得することが重要です。
それをやったら後はひたすら、午前過去問の演習とテキスト類の読破です。
論文対策としては、設計書作成だけでよいです。8月になったらまた別のステップに入ります。

2、論文試験の熟練者は、まだここで論文対策ペースをあげることはないでしょう。
むしろ午前対策で知識を蓄積するようにしたほうがよいでしょう。
論文対策としては、徐々にでよいので今回受ける試験区分のモジュールを午前対策を進める中で、蓄積するようにしてみてください。

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

・Amazonの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                                      以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログとは別に、新規で情報セキュリティスペシャリスト試験対策のブログを立ち上げました。

2011-07-14 09:30:12 | 情報処理試験

こんにちは!

今回、情報セキュリティスペシャリスト試験対策用のブログを立ち上げました。
午後1,2試験に出てくる形に近い会話調の試行問題を通して、
学習してしまおうという狙いです。

まだ、ベータ版ですので、ご意見など頂戴できましたらありがたく。
リンク先は下記です。

・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

・TACの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                        以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験論文の基本対策の基本方針について

2011-07-10 20:20:57 | 情報処理試験

(論文の基本対策の基本方針について)
論文対策の基本は、出題者の提示した要求事項に、漏れなく応えた内容になっているかどうかにあります。設問をよく見ると、「何々について書け・・・」といった要求事項が、複数書かれていることに気が付きます。これらを本来であるならば、リスト化して一つ残らず、論述解答することが、論文試験の基本方針です。
しかし、この要求事項れを頭の中だけですべて取り込んだつもりで、何気なく論述をすぐに始めてしまうと、必ず、要求事項の漏れが出てしまいます。おそらくプロの物書きでも絶対に漏らすでしょう。

これを防ぐためには、何をすればよいのでしょうか?

答えは、「論文の設計書」をはじめに作成することです。
これを作ってから論文を書こうとできるかどうかで、
合否が決まります
これから、この「設計書」の作り方について書いてゆきたいと思います。
                               以上

::(追記)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

午後1試験はいつも時間との勝負。何とか解答したが、
試験が終わっても自分が「出来たのか?出来なかったのか?」
いつも悶々とされる受験者も多いのではないでしょうか。

午後1試験では絶対的な対策方法が無いように
昔から言われてきました。

出来るだけ合理的に、論理的に解法を見出したい。
私自身悩んで編み出した方法論を解説したいと思います。
販売開始までもう少々お待ちくださいませ。




残念ながら出版会側と私の意向が合わず、10月の本試験終了後の発売になる
見込みです。申し訳ございません。

・TACの書籍購入サイトはこちら

このブログのentry記事へ

                                                              以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする