(続き)
それから、机に向かって演習するときにできるのは、PDF書籍でも紹介していますが、問題文中のキーポイントにマーキングしたり、グルーピングすることができることです。電車内では、目でこれを行うしかないのですが、室内ですと鉛筆でこれをできるのが大きいです。グルーピングがうまくいくと、解答の精度が、飛躍的にアップします。自分でも驚くくらいです。
![]() |
|
広田 航二 | |
TAC出版 好評発売中! OKWAVE「誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!! |
試しに、ラインマーカーで一問だけ、キーポイント(ヒントが隠されている場所)と思われる場所に、それぞれ異なる色でラインマーカーを塗ってみてください。複数のキーポイントが同じ色になっていれば、それらをつなぐと解答にかなり近い事柄に近づけることが実感できるでしょう。問題文には、いかにヒントをくらませるゴミ情報が埋め込まれているかわかります。
ただし、本試験ではこれをやらないで下さい。大昔はラインマーカーの持込が可能でしたが、今は使用できません。失格になってしまいますので、絶対にしないで下さい。
(続く)
*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE「誰も教えてくれなかった午後1記述対策」
「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
・自分の決めたIDとパスワード
・メールアドレス
・性別
・生年月日
を入れるくらいです。印刷可能なPDFファイルをお送りいたします。
*--------------------------------------------------------------------------*