![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/dc36a795896457ba6d525fbb12699830.jpg?1600679043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/4346c3adeaf671ee15148afa91d8e4e7.jpg?1600679043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/bd350e195596e20bba4f595ddcd89191.jpg?1600679043)
今日は数ヶ月ぶりに筑後川大堰下流の汽水域に行きました。
先日のパトロールで駐車場は解除されているのは確認済みでしたので。
潮見は良くなかったんですが、一先ず竿が出せればいいや位の感じで入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/0967aee776e4fade280e3d1629be91d5.jpg?1600679102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/5ae20f7a6177b34cf0e6aef60c00413d.jpg?1600679102)
まだ瓦礫は残った状態ではあります。
この時期、半袖はありえないでしょうから長袖シャツで、念のためにゴルフで着てたベストを纏って行きました。これでも寒く感じて本格的に秋になったことを確認しました。ついこの間まで朝でも暑くてクーラーが必要だったのに。
そして6:30にジャパンスタイル空針発泡仕掛け3本をセットしました。
さあ、宝満川のように亀助に悩まされることなく、じっくりと待てると期待しているところにTさんの訪問です。
実はここに来ればTさんが来られるとも思いここに来ました。
数ヶ月ぶりに鯉釣り情報交換。
先日すぐ隣で63cmと草魚が釣れたとのこと。
そうこうしていると車が集まり少年サッカーの試合が始まりました。
このような場所では仕方ないですね。
そうすると風がだんだん強くなり、一度は竿が竿掛けから外れてました。
そして大雨での堆積された乾燥した粒子の細かい泥が強風に撒かれて車の窓が開けれない状態に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/66630c0fffa1ce8e19faf265a0646329.jpg?1600679155)
嫁さんが作ってくれた弁当を食して、昼前に撤収しました。
何のあたりもないまま時は過ぎました。
本格的なオンシーズンはこれからです。
今シーズンは巨鯉をゲットして風さんのブログにエントリーするぞ!
昨日は宝満川で釣果をあげられ、流石です。月曜に大堰下流で空針発泡仕掛けで臨みましたがボウズ。翌日Uさんがほぼ同じ場所で空針発泡仕掛けで80cmをあげられたらしいです。リベンジ頑張ります!