マンガを読むのは読書か?

映画を観たので、原作マンガをレンタルして読んでみた。
原作と映画は幸の容姿がずいぶん違っていたけど、
あまり違和感なく読めた。
でも先に原作を読んでいたら、きっと映画に違和感を持っていたんだろうな。
映画は1~5巻までのいくつかのエピソードをつなげていたようです。
父の葬儀から、すずが鎌倉へやってくるまでの流れはほぼ映画の通り。
すずが所属するサッカーチーム、オクトパスの人間関係を削り、
代わりに「海猫食堂」のエピソードを膨らませていました。
食堂を軸にたくさんいる人物達をうまくつなげられていたので、
良い改変だったと思う。
・・・って、これは映画の感想か。
映画の感想で使った「居場所」という言葉が
6巻ですずの口から語られていたのが印象的。
やはり映画はうまく作られていたということかな。
「死んでゆく人と向き合うのはとてもエネルギーがいることなの
許容量が小さいからってそれを責めるのはやっぱり酷なのよ」
「子供であることを奪われた子供ほど哀しいものはありません」
など、主に幸の口から印象的なフレーズが語られて、
いろいろと考えさせられます。
一方で
「とんでもありません」「煮つまってた」など、
日本語の乱れが気になってしまった。
4巻くらいからは冗長な感じもしたし、
なかなかいいタイミングで映画化されたかも。

映画を観たので、原作マンガをレンタルして読んでみた。
原作と映画は幸の容姿がずいぶん違っていたけど、
あまり違和感なく読めた。
でも先に原作を読んでいたら、きっと映画に違和感を持っていたんだろうな。
映画は1~5巻までのいくつかのエピソードをつなげていたようです。
父の葬儀から、すずが鎌倉へやってくるまでの流れはほぼ映画の通り。
すずが所属するサッカーチーム、オクトパスの人間関係を削り、
代わりに「海猫食堂」のエピソードを膨らませていました。
食堂を軸にたくさんいる人物達をうまくつなげられていたので、
良い改変だったと思う。
・・・って、これは映画の感想か。
映画の感想で使った「居場所」という言葉が
6巻ですずの口から語られていたのが印象的。
やはり映画はうまく作られていたということかな。
「死んでゆく人と向き合うのはとてもエネルギーがいることなの
許容量が小さいからってそれを責めるのはやっぱり酷なのよ」
「子供であることを奪われた子供ほど哀しいものはありません」
など、主に幸の口から印象的なフレーズが語られて、
いろいろと考えさせられます。
一方で
「とんでもありません」「煮つまってた」など、
日本語の乱れが気になってしまった。
4巻くらいからは冗長な感じもしたし、
なかなかいいタイミングで映画化されたかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます