私もダンナさまも普段よくブーツを履きます
大事に履きたいからメンテナンスはきちんとしないと。と思い
竹炭100%の乾燥剤を入れてシューキーパーを作ってみました
以前作ったフリーケースと同じ生地で
巾着を作り、プレゼントとかについていたリボンを結んでみました
意外と使えそうなリボンとか袋とか・・・取っておくタイプです、私。
昔、ダンナさまに買ってもらったブーツに、さっそく入れてみました。
乾燥剤がそんなに大きいものじゃなかったから
シューキーパーには、ならないみたい
でも、消臭・除湿効果はあるから、まぁいっか。
ダンナさまのブーツの分も作ろうかな
大事に履きたいからメンテナンスはきちんとしないと。と思い
竹炭100%の乾燥剤を入れてシューキーパーを作ってみました
以前作ったフリーケースと同じ生地で
巾着を作り、プレゼントとかについていたリボンを結んでみました
意外と使えそうなリボンとか袋とか・・・取っておくタイプです、私。
昔、ダンナさまに買ってもらったブーツに、さっそく入れてみました。
乾燥剤がそんなに大きいものじゃなかったから
シューキーパーには、ならないみたい
でも、消臭・除湿効果はあるから、まぁいっか。
ダンナさまのブーツの分も作ろうかな
シューキーパー作ったことがあります
ぬいぐるみなどに詰める手芸わた(ポリエステルわた)を使って
ふくらみを出しサイズ調整しました
よかったら試してみて下さい
脱臭剤の炭パックのサイズに合わせて作ったので
キープ力の方は考えてなかったんです・・・。
ロングブーツはキープしないとヨレヨレしちゃうし
わたで調整、考えてみます!