今朝は羽黒山の朝陽を撮りたいと言うお父さん、今年は初詣もしなかったので
本当はもっと早く行きたいと私は思っていた、駐車場に着いた時は空が赤く染まり
すぐオレンジ色の太陽が昇って来た、早起きは辛いけど感動!!を味わって最高!!
蝋梅も見頃です、いつもの年だと節分の時豆まきがあるようですが、今年は看板が
出ていないので中止のようです、後ろへ周り富士山が見える場所へ行くと、かすかに
ほんのかすかに見えた、男体山はすぐ目の前に見えるが雲が掛かって少し残念でした。
今朝は羽黒山の朝陽を撮りたいと言うお父さん、今年は初詣もしなかったので
本当はもっと早く行きたいと私は思っていた、駐車場に着いた時は空が赤く染まり
すぐオレンジ色の太陽が昇って来た、早起きは辛いけど感動!!を味わって最高!!
蝋梅も見頃です、いつもの年だと節分の時豆まきがあるようですが、今年は看板が
出ていないので中止のようです、後ろへ周り富士山が見える場所へ行くと、かすかに
ほんのかすかに見えた、男体山はすぐ目の前に見えるが雲が掛かって少し残念でした。
たまり醬油が切れたので、今市へ買い物に出掛けた、杉並木が近いので
歩くことにした、今日は車の入れない特別保護地域も歩いた、自然のままの
杉並木は杉の枯葉が落ち、枯れ枝が落ち歩きずらいが、オーナー杉の名前を
観たりしながら結構楽しい、我が町矢板市のオーナー杉も発見した、一本一千万円
と聞きましたが、杉並木を守るための寄付のようなものなのでしょうね~まだまだ
オーナーの札の無い杉が沢山あります、今日の歩数は9635歩ちょっと疲れました。
こんなに補修してある杉もあります
矢板市のオーナー杉
朝起きたらほんのり雪景色、出掛けるよ!と朝食も早々に出掛けました、本当は
出掛けたくないのが本音です、雪景色を撮りたくて子供のように喜んでいる様子
バカみたいと思いながらも、昨年のJF頼みのようにならないように、ブレーキ役に
仕方なく付いて行くのです、出掛ける頃は雨交じりでしたので、思ったような雪景色
は撮れないと言っても、何を言っても聞き耳を持たない人で困っています~~
まず最初は、箒川橋の上流にひと際目立つ崖のような山があります、あんな所へ行く
人は無いと思うような所です、そこから寺山ダム湖へ行きましたが、みぞれから雨に
変わっていました。
出掛けるのがあまり乗り気でない私の機嫌を取る為か、片岡の農家の店で
金、土、日だけ鯛焼きを売っています、珍しく寄ってくれたました。
私の手仕事暇に明かして縫っています、喜んでくれる人へプレゼント用です
毎日寒くて何もやる気は起きないが、部屋に陽が射し暖かな時に少しミシン掛けをしている
マスクも布マスクより、不織布マスクのが良いとテレビなどで取り沙汰されているので、今日は
マスクカバーを縫ってみた、お父さんはマスクの中に不織布を入れて縫ってほしいと注文された
ので縫ってあげた、厚みがあるのでどうかな~掛けずらいと言い出しそうな気がする
午後は何時もの内川の堤防沿いを歩いた、乾燥しているのでトラクターが土埃をを上げ作業を
していた、ずいぶん前から歩いているが 麦の芽が全然伸びてない様子、黄色く枯れている所も
ある、雪は嫌だけど一雨欲しい所ですね、新幹線沿いも歩くのですが、歩いている辺りは
東京駅からでしょうね133K741mとありました。
渡良瀬遊水地で、先月の12日頃だったと思うが熱気球バルーンレースが有ったらしい
お父さんは写真仲間から誘われたのに、私が白内障の手術をしたばかりだったので
断ったと言っていた、どうして!行けばいいのにと何回も進めたのに行かなかった
その時の様子を、バルーンは大した事無かったが、遊水池が靄っていい写真が撮れたと
聞いたらしい、だから行きたくて気象状況が靄が出るような日が、明日か~~と待っていた
様子だが、待ちきれなくて今日行って来ました、広大な遊水地は靄は掛っていなかったが
真っ赤に空を染めて朝陽が昇って来た、筑波山もはっきり見えて、その瞬間は綺麗だった!
遊水地へ行くのにナビが、群馬県に入りました、少し走ると埼玉県に入りました、栃木県に
入りました、今度は茨木県に入りましたと忙しい、複雑な地形に位置しているのですね。
今日は少し暖かい朝だった、お父さんは琵琶池が凍って無いだろうから
と白鳥と遊んで来ると食パンを持って出掛けて行った、お母さんは家で
ゆっくりしてな!と指図までして!お言葉に従い、私は寝そべってテレビ
三昧、帰って来たのは9時半頃かな~新聞を見ていて急に出掛けるよ!ですって!
茂木の城山公園の蝋梅が5分咲きと載っていたそうです、彼岸花は何度も観に
行っているが、蝋梅があるのは知りませんでした、城山の山頂の斜面いっぱいに
仄かな香りを漂わせ咲いていました、蝋で作ったような黄色い花に癒されて
穏やかに幸せ気分のジ~とバ~の一日でした。
今日は獨協医科大学病院でお父さんの定期健診の日、6時前に出掛て行きました
7時前に着いて、開けてくれるのは8時、それまで外で待っているのです、密に
ならないように間隔を取って並ぶと道路にまで達します、予約は9時ですが採血を
早くしないと診察が遅くなるからだそうです、早い時間から並んでいるのは採血を
する人だそうです、今日の数値は微妙に上がっているが心配ない数値と言う診断でした
帰り宇都宮福田屋百貨店で蘭展が開催されているが、コロナが心配だけどどうしようか?
迷った末、駐車場が空いていたら入ることにした、空いていましたガラガラでした
素晴らしい欄が沢山、手ごろで買える欄もあり買いたいと言うと、家の大蔵省は、家は
寒いからどうせ買ってもダメになると言う、エアープランツも欲しかったのに、昨年
買った物みんな駄目にしたと言う、確かに言われても手入れが出来ないので仕方ないのです
それで蘭の切り花を少々
長男の娘と、娘の息子、つまり2人の孫が今年成人式を迎えました、東京に住む
娘の所は直前に中止の連絡があり、宇都宮に住む息子の所も延期になったそうです
正月にも会えずじまいの孫、孫の行く末など見届けられない宿命のお婆ちゃんの
願いは、いろいろあるが とにかく平和な世界で生きてほしい!これが一番の願いです~
暮れの大掃除などの疲れで股関節が痛かったが、良くなったので今日は少し歩いた
田んぼの畔道に、タンポポの花が一輪咲いているのをお父さんが見つけた、一輪の花に
喜んでいると、すぐ近くに四葉簿クローバーを私が見つけた、こんな小さいことで
幸せな気分になっているジ~とバ~でした。
氏家鬼怒川河川敷公園、ゆうゆうパークで夕陽を見ながらのウォーキングへ
出掛けました、風もなく池の映り込みを楽しみに行ったのですが、池の水は
空っぽです、雨が降らないので鬼怒川から水が引けないのでしょうか?気になります
夕陽は空を染めて、男体山と女峰山の上に架かる雲まで染まっていた
明日も晴れそうですね。
毎日寒くて家籠りの日が続いています、コロナ感染者数も増え続けている中
余り外出はしたくない私ですが、暇を持て余しているお父さんは、足利フラワーパーク
へ行くと言う、行く、行かないと ひと悶着あってから出掛けました、夜間の部は3時30分
から入場できます、イルミネーションは5年ぶり位だと思うが、ずいぶん豪華に変わりました
寒さも覚悟で言ったのですが、所々にストーブが置いてあり暖を取ることもできます
入場者は少なく、密になる事もありませんでした、夢の中にいるような素晴らしい
イルミネーション、最初から素直に付いて来ればよかったかな~と、少し反省しました。