emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~ 第1話

2012-10-22 23:35:26 | 2012秋ドラマ
第1話 「はじめての貧乏…五百円稼ぐって大変」

「ミラクル魔法瓶」社の大屋敷巌社長(中村敦夫)は、死の直前に息子で副社長の統一郎(藤木直人)にある言葉を言い残して亡くなる。
企画開発営業部では、課長の金田一二三男(木村拓哉)が巧みな交渉術で商談を成立していき、部下の榎本小太郎(藤ヶ谷太輔)はとても慕っていた。
金田一は、帰宅中にお金が無くて困っている少年・鞠丘貫太(前田旺志郎)と両太(田中奏生)に500円を渡し、所持金は1,000円余りになる。
翌日、金田一が出社すると、社内の秘密漏えいの罪を着せられて懲戒解雇になってしまう。
それは、統一郎が専務・財前修(イッセー尾形)に命じたものだった。
金田一が自宅マンションに戻ると、家がガス爆発で燃えて、住む所も家財もなくなり、スマートフォンも川に落として無くしてしまう。
その夜は公園で野宿をし、翌日途方に暮れていると、先日500円を渡した貫太と両太を見つける。
二人に、炊き出しの場所を紹介してもらい空腹を満たし、公園に生えている食べることのできる雑草を取り、サッカー場にあるシャワー室に忍び込んでシャワーを浴び、二人の住むアパートへ案内される。
そこには二人の祖母・鞠丘一厘(夏木マリ)がいて、一泊させてもらうが、1日500円を払うなら朝食付きで住んでも良いと言う。
「500円を稼ぐのは楽勝で、更に300円をあればビールも飲める」と言った金田一だったが、持ち物を質屋に持って行っても売れず、自動販売機の周りを探しても小銭は落ちておらず、ハローワークでも職はすぐには無いと言われるなど職も見つからず、空き缶を拾って集めるが縄張りがあると怒られ、800円を得るために馴染みの飲み屋で1日だけ働かせてもらうことにする。
金田一は、お金を得ることがいかに大変なことかを身をもって知る。
一方「ミラクル魔法瓶」社では、金田一が秘密漏えいをしたとされる日と同じ日付で、金田一が宿泊したというホテルの領収書があり、経理の二階堂彩矢(香里奈)が「金田一はカラ出張をしたのでは」と疑っていた。
そして、金田一のかつての上司で部長の模合謙吾(中井貴一)は、休憩室近くで専務・財前が「気をつけてくれよ、金田一の件は誰にも感づかれるわけにはいかないんだから」と電話で話すのを耳にする。
金田一は、800円を握りしめてお祭りの出店に行き、待望のビールを300円で買おうとするが、両太が露店の景品にあるオモチャのブルトーザーを欲しそうな顔をして佇んでいた。
オモチャのブルトーザーは、蒸発してしまった両太の父親がかつて買ってあげたものだったが、両太な無くしてしまっていたのだった。
金田一は、ビールを買うはずだった300円でその景品を得ようとボールを投げるが当たらず、大事にしていた父からの贈り物である「カープ・北別府のサインボール」をカバンから取り出して投げ、景品を得る。
その頃統一郎は、亡くなる直前に父・巌が話した言葉を思い出していた。
それは、「ミラクル魔法瓶は、金田一二三男に託す。お前は社長の器ではない。二三男こそ相応しい。二三男は、お前の腹違いの弟だ」というもので・・・。


というような内容でした。

腹違い!!
まさか・・・と書きたいところですが、実は「もしかしてそうなのか?」とは思っていました(爆)
1話からそのことを明かしてしまいましたね。
統一郎は、嫉妬により二三男を陥れたってことでしょうか?

話自体は・・・30分拡大の必要は無かったんじゃないかと。
間延びしていた感は否めず。
「二三男が少年2人と共に、いかに無料で色々と得ていくか」のシーンと、「飲み屋で800円を稼ぐために働く」シーンは良かったとは思うのですけど・・・。

リアリティが無くて残念な部分がいくつか・・・
会社のあの廊下で雑談をする社員の数は??(多すぎですよね)
あとは、お金が無いんなら、露店の300円のビールじゃなくてスーパーで割引してあるビールを買おうよ!とか・・・ね。

月9のテイストというよりは、土9(他局だけど)とか日9ならピッタリだったような。
コメディというかマンガチックでしたね。

キャストも、中井貴一さんがいたり、イッセー尾形さんがいたり、夏木マリさんがいたり・・・なのですが、何だかまだ3人のキャラクターが掴めず。
香里奈さんもほとんど登場していなかったですし。
・・・まだ面白いかどうかは分からないので様子見です。
(と言っても、このドラマは諸事情により最後まで観ることは決定しているのですけど

________________

「諸事情」というのが藤木さんが出ているからなのですが、木村君の兄とは・・・
確かに2人は、何となく顔の造りが似ているなぁ~と、先日の番宣を観て思っていたのですが(異論は多々あると思いますが)。
登場時間が多い方がファンとしては嬉しいけど、内容のあるストーリーであってほしいなと願っています!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平清盛 第41話 | トップ | TOKYOエアポート~東京空港管... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始まったね~ (ルル)
2012-10-23 12:20:42
>「諸事情」というのが

うふふ(笑)
ワタシ的には山Pの
MONSTERSでしょうか
内容的には微妙なんですが
山Pを見る為にな。

ビールはそうですよね~。
お祭りの場所に行かせる為なんでしょうが。
主人公は
激安の店とか、スーパーには
普段行かないとか?

ワタシはいつもの木村君からしたら
中々面白く観れたんですが
最後が読めちゃうような
いいドラマになるといいよね~。
返信する
>ルルさんへ (emi)
2012-10-23 12:39:02
ルルさん、コメントありがとうございます!

ルルさんは山Pもお好きなんですね(笑)
大好きな俳優が出ていると、やっぱり観てしまいますよね(^_^;)
この月9に関しては、あの方は「主人公の敵役」なので、敵役を中心にどうしても観てしまうので、面白いのかどうか分からず・・・。
でもルルさんが面白いとおっしゃってくれて、とても嬉しいです(って、私は何様だ 笑)

二三男は預金残高は無いし、財布にお金もないという38歳男・・・っていう時点で「どういう暮らしをしてたんだ?」と思ってしまいますが・・・。
スーパーにも行かないで、常に外食だったのかな?
まぁ、これから今までの色んな事を後悔して、お金のありがたさを知っていくって感じでしょうか?

良いストーリーになるといいなぁ!!
(フジッキーは悪役のままでもいいのだけど、ただの嫉妬男だったらちょっと・・・
返信する

コメントを投稿