TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
8月8日は、第58回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)さて、夏真っ盛りという事で、みなさんいかがお過ごしでしょうか。一昨日夏の甲子園が開幕しました。
・(伊藤さん)連日熱戦が繰り広げられていますが、今日はちょっとした甲子園トリビアをご紹介します。甲子園にはある名物オジサンがいるという…藤木さん、これご存知でしたか?
・(直人さん)いや、これは僕は知らなかったですね。リスナーの方にはピンときた方もいらっしゃるかもしれませんよね。
・(伊藤さん)通称ラガーさんという。ラガーシャツを着たオジサンで、たいていバックネットの右バッターの後ろにいらっしゃるそうなんです。
・(直人さん)ってことは、常にテレビに映っている所に座っていらっしゃるんですか?
・(伊藤さん)観たら分かるかもしれない…そして驚きは、ラガーさん、何と春夏の甲子園を全試合観戦しているんだそうです。
・(直人さん)えっ?(←ものすごく直人さんらしい口調で)全試合ですか?プロ野球のスカウトの人よりすごいですね。ねぇ。で、何で野球なのにラガーシャツなんですかね?でも、目立つでしょうね。甲子園でラガーシャツを着てたらね。
・(伊藤さん)チェックしてみたいと思います。
・(直人さん)はい。
♪LOVE LOVE Summer / ケツメイシ
♪Dreaming / smallpools
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・「オグシオ」の愛称でバドミントンで北京五輪に出場した、小椋久美子さんがスタジオに。2010年に現役を引退。現在スポーツインストラクター。
・全国を回って、子供達にバドミントンの指導をすることが多い。初めての子は分かりやすく喜んでくれる。中学生の時に陣内貴美子さんが地元に来て対戦もしてくれて、それをすごい覚えていて、その感動があって「こういう選手になりたい」と思い描いた所があったので、自分もそう思えてもらえたら嬉しいと思っている。スピード感を体験してほしくて、コートを挟んで向こう側に立ってもらってスマッシュを受けてもらうことも。
・最近の日本バドミントン界は強く、今年も世界の最高峰の大会の男女混合の団体戦でも2位に。女子ダブルスでは橋・松友ペア(※以前番組にも出ていただいている)が世界1位に。一番は、北京を目指す時の4年に来てくださった、韓国人のバドミントン界では神様と言われてるくらいすごい方が総監督になって、世界で戦っていけるんだよという自信をつけてくれた事。そこから徐々に世界で戦っていく上で結果を残せるようになって、今の世界ランキング1位にいけるくらいレベルが上がった。
・17歳にして全日本選手権大会で最年少優勝を果たした山口茜選手は、メンタルが凄い。立て続けに点数をとられる事がほとんどない。表情が変わらない。ポーカーフェイスなので「何を考えてるんだろうな?」と相手からしたら嫌だなと思わせる表情もする。跳躍力があるので、1歩を動く幅も大きい。だから動きがスムーズで大きく動けて、瞬発力で補っている。そして、バランスがいいので、ポジションの戻りが早い。
・バドミントンの魅力は、一番はスピード感だったり、音がすごく良い。生で試合を見てほしい。会場に足を運んでくださったら、その迫力が伝わると思う。応援に来ていただけると嬉しいです。
♪終わりなき旅 / Mr. Children
・小椋さんがすごい落ち込んだり、試合に負けた時に、よく聴いていた曲。海外の大会は続けてあるので、気持ちを切り替えないといけないため。
・「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」という歌詞が、負けて壁にぶつかったりしてる状況で、次の大会ではまたいい結果が出せるのではないか、と思わせてもらえた。「誰の真似もすんな 君は君でいい 生きる為のレシピなんてないさ」は、怒られてひとりぼっちになった時に、自分らしくいこうかなと思い、そのフレーズにも励まされた。逃げ場がないけど、逃げる訳にいかない状況の時に聴いていた。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪瞳 / 大原櫻子
・中学3年生の次男がサッカーをしている方からのリクエスト。小学生の時はトレセンなどにも選ばれていたが、中学生になると上手くいっていないものの、高校サッカー選手権に出ることをずっと目標に頑張っているとの事。
・(直人さん)子供時代って、成長の仕方によっていろいろ変わるんで、何年かするとガラッと変わっていくじゃないですか。でも逆に今、体が小さくなってしまったのかもしれないですけど、当たり負けする事によって更にこういう風にしたら上手くいくんじゃないかっていう事が、将来的にはプラスに働くかもしれませんし、強豪校へ進学目指して頑張ってるっていうんで、もっともっと頑張ってほしいですよね。
・(伊藤さん)全国高校サッカー選手権に使われていた曲だったんで、私もすごく聴き覚えがありますね。
・(直人さん)実際に競技場で生で歌っていらっしゃるのを僕も観ました。まぁね、あのステージで是非戦ってほしいですよね(メール上の息子さんに向けて)。
大原櫻子さん、以前伊藤さんが言ってませんでしたっけ?「カノジョは嘘を愛しすぎてる」が良かったって言ったじゃん。俺、こないだ観たよ。(映画ですか?の問いに)そうそうそうそう。いや、良くできてるって思った。音楽が何よりしっかりしてて、嘘がないというか、やっぱすごい良くできてるなって思って。そしたらね、全部の曲の作詞作曲を亀田(誠治)さんがされてて。彼女の歌声に説得力がないと成立しない映画ですからね。その歌唱力はやっぱり持っていらっしゃる。
♪Dilemma / INFINITE
・バスケットボール部あるある。帰宅途中に電車の網棚の上にボールを置いて寝ていまい、そのままボールを置いて電車を降りてしまい、後で気づいて駅に連絡したところ、後日に他県の駅に届いていると電話があったとの事。
・(直人さん)部活のボールを預かっていると、無くすって言うと怒られちゃうんだろうね・・・。他県まで旅してたバスケットボールですけど、見つかって良かったです。
・(直人さん)韓国の7人組のボーカルダンスグループだそうで。ちなみにこの曲は、布袋寅泰さんが提供されている曲で。布袋さん、最近だとモモクロさんにも楽曲提供されていたり、すごくバラエティに富んでいるというか、色んな曲をね、当然今井美樹さんにも曲を提供していますけれども、ああいうバラードからこういうポップなものまで。元々BOØWYにいた時から曲調と言うか、色んなエッセンスを取り入れた曲を書かれているなぁって印象があったんですけれども。ますます色んなところで活躍されていますよね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・メジャー・リーグ全球団の永久欠番「42」をつけていた、黒人初のメジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソン選手について。
・1947年メジャーデビューを果たしたが、人種差別が待ち受けていた。試合中は汚い野次が飛び、ファンから生卵を投げつけられたこともあった。中には対戦を拒否してストライキを行うチームもあった。チームメイトでも、一緒にプレーするのを拒絶して移籍した選手もいた。
・しかしロビンソン選手は、常に真摯な姿勢で野球に臨み、決して報復をしなかった。そんな彼の姿は、チームメイトをはじめ対戦相手、ファンにも徐々に伝わっていった。
・デビューから4か月後の8月末、一塁のベースカバーに入ったロビンソン選手にスパイクを立ててスライディングをしてきて、ロビンソン選手はケガを負う。チームメイトがかばい、チーム内が一致団結し、人種の壁が取り外された。
・プロ3年目には首位打者、盗塁王、MVPに輝き、黒人選手として初のオールスターゲームにも選ばれた。その活躍は、メジャーリーグのみならず人種差別問題そのものへも、大きな影響を与えた。
・(直人さん)白人選手しかいない中で一人で戦っていた。メジャーリーグはやっぱりレベルが高いから、野球選手としても頑張らなきゃいけないのに、それ以上にそういう他のものとも戦って。でもね、首位打者、盗塁王、MVPにも輝き、これだけ活躍したからこそまた黒人選手を受け入れようっていう風になったのかもしれないですし。ホントに今でこそ色んな国から、それこそ日本人選手がたくさんいますけれども、その扉を開けてくれたのはジャッキー・ロビンソンさんなんでしょうね。「42」番は全球団の永久欠番になってて、ジャッキー・ロビンソン・デーっていう日に全チームの全選手が付けて試合する日がある。ホントにあらゆる人が感謝しなきゃいけない人ですよね。
♪Did You See Jackie Robinson Hit That Ball? / Natalie Cole
♪Go for it! / 藤木直人
☆On The Way Beat
・高校時代の部活仲間とバレーボールをするという方からのメール。卒業して2年との事。
・(伊藤さん)別々の道に行っても、やっぱり苦しい時とか一緒に喜びを分かち合った友達って、自分が帰る場所で特別ですよね。
・(直人さん)ねぇ。これがまたさ、5年、10年経っていくと、またまたみんなの立場が変わったりとかして、それでもまた同じ高校時代に戻れるのかもしれない。それがスポーツの素晴らしさですよね。
_______________________
記事のアップが大変遅れて、ゴメンナサイ。
別記事で書きましたが、お墓参り&藤木直人さんのライブを観に関東まで行っていて、先週金曜日には帰宅してこの放送はリアルタイムで聴いていたのですが、大量の洗濯物と格闘しながら聴いていて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
荷物の片付けやら、ダンナの実家に行ったり、札幌に住む自分の父親がたまたま用事があってこちらに来たり等々、週末は慌ただしく過ごしていました。
そして、このラジオの記事は意外と一部で需要があるようなので、月曜には書きたい!と思っていたら、熱を出してしまい
、更に後回しになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ラガーさん、私は存在は聞いたことがあって、「名物オジサンがいる」という言葉でピンとはきていたのですが、今までテレビでチェックをするほど気にはしていなかったので、いざ観てみたら・・・
現在テレビで「花巻東VS敦賀気比」を生中継しているのですが、「黄色と緑のラガーシャツ」という、とっても目立つ格好をしていらっしゃいます(笑)
前の試合では、もう少し地味なシャツを着ていたような・・・(と言っても赤い色が入っていましたが)。
小椋さんの教室、私も行ってみたいな(30代からバドミントンを始めた、まだまだ下手っぴなので・・・)。
今の日本バドミントン、ホント強いですよね。
山口茜選手について話していた時に出ていた「ポジションの戻りが早い」という事、私はなかなか早くできないので、これからも気を付けなきゃいけないな~と思いながら聴いていました。
バドミントンって、ホント良い音がするんですよね。
私は時々フレームに当たった音がして、恥ずかしい思いをするのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私もミスチルのこの歌、凄く好きです。
INFINITEの曲を聴いて、何だかとても力強くて良い曲だな~と思っていたら、布袋さんが提供されていたのですね。
直人さんの熱い「布袋さんリスペクト」を聴くことが出来て、それもまた良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
戦後70年ですが、このロビンソン選手が活躍されていた戦争直後というのは、ここまでまだ人種差別があったのですね。
今もまだ差別があって、「白人警官が黒人の方を・・・」というニュースを時々耳にしますが・・・。
スポーツで結ばれた縁って、確かに強いかもしれません。
4年前に住んでいた所で一緒にやっていたバド仲間と、未だに「会いたいね」って連絡を取り合ったりしますから。
一緒にバドミントンをしよう!ではなくて、「ランチに行こう!」って、食べ物&おしゃべりメインだったりするのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あさっても用事があるので、記事の更新は遅れると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
お盆なのでね・・・
←web拍手です。
あと2時間で、藤木さんライブ2戦目ですね~。
私がライブに行ってからもう1週間経つのかぁ・・・
とても楽しかったんです!
でも、ネタバレたくさんしそうなので、ブログに書くのもツイートするのも、かなり我慢してます。
8月8日は、第58回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)さて、夏真っ盛りという事で、みなさんいかがお過ごしでしょうか。一昨日夏の甲子園が開幕しました。
・(伊藤さん)連日熱戦が繰り広げられていますが、今日はちょっとした甲子園トリビアをご紹介します。甲子園にはある名物オジサンがいるという…藤木さん、これご存知でしたか?
・(直人さん)いや、これは僕は知らなかったですね。リスナーの方にはピンときた方もいらっしゃるかもしれませんよね。
・(伊藤さん)通称ラガーさんという。ラガーシャツを着たオジサンで、たいていバックネットの右バッターの後ろにいらっしゃるそうなんです。
・(直人さん)ってことは、常にテレビに映っている所に座っていらっしゃるんですか?
・(伊藤さん)観たら分かるかもしれない…そして驚きは、ラガーさん、何と春夏の甲子園を全試合観戦しているんだそうです。
・(直人さん)えっ?(←ものすごく直人さんらしい口調で)全試合ですか?プロ野球のスカウトの人よりすごいですね。ねぇ。で、何で野球なのにラガーシャツなんですかね?でも、目立つでしょうね。甲子園でラガーシャツを着てたらね。
・(伊藤さん)チェックしてみたいと思います。
・(直人さん)はい。
♪LOVE LOVE Summer / ケツメイシ
♪Dreaming / smallpools
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・「オグシオ」の愛称でバドミントンで北京五輪に出場した、小椋久美子さんがスタジオに。2010年に現役を引退。現在スポーツインストラクター。
・全国を回って、子供達にバドミントンの指導をすることが多い。初めての子は分かりやすく喜んでくれる。中学生の時に陣内貴美子さんが地元に来て対戦もしてくれて、それをすごい覚えていて、その感動があって「こういう選手になりたい」と思い描いた所があったので、自分もそう思えてもらえたら嬉しいと思っている。スピード感を体験してほしくて、コートを挟んで向こう側に立ってもらってスマッシュを受けてもらうことも。
・最近の日本バドミントン界は強く、今年も世界の最高峰の大会の男女混合の団体戦でも2位に。女子ダブルスでは橋・松友ペア(※以前番組にも出ていただいている)が世界1位に。一番は、北京を目指す時の4年に来てくださった、韓国人のバドミントン界では神様と言われてるくらいすごい方が総監督になって、世界で戦っていけるんだよという自信をつけてくれた事。そこから徐々に世界で戦っていく上で結果を残せるようになって、今の世界ランキング1位にいけるくらいレベルが上がった。
・17歳にして全日本選手権大会で最年少優勝を果たした山口茜選手は、メンタルが凄い。立て続けに点数をとられる事がほとんどない。表情が変わらない。ポーカーフェイスなので「何を考えてるんだろうな?」と相手からしたら嫌だなと思わせる表情もする。跳躍力があるので、1歩を動く幅も大きい。だから動きがスムーズで大きく動けて、瞬発力で補っている。そして、バランスがいいので、ポジションの戻りが早い。
・バドミントンの魅力は、一番はスピード感だったり、音がすごく良い。生で試合を見てほしい。会場に足を運んでくださったら、その迫力が伝わると思う。応援に来ていただけると嬉しいです。
♪終わりなき旅 / Mr. Children
・小椋さんがすごい落ち込んだり、試合に負けた時に、よく聴いていた曲。海外の大会は続けてあるので、気持ちを切り替えないといけないため。
・「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」という歌詞が、負けて壁にぶつかったりしてる状況で、次の大会ではまたいい結果が出せるのではないか、と思わせてもらえた。「誰の真似もすんな 君は君でいい 生きる為のレシピなんてないさ」は、怒られてひとりぼっちになった時に、自分らしくいこうかなと思い、そのフレーズにも励まされた。逃げ場がないけど、逃げる訳にいかない状況の時に聴いていた。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪瞳 / 大原櫻子
・中学3年生の次男がサッカーをしている方からのリクエスト。小学生の時はトレセンなどにも選ばれていたが、中学生になると上手くいっていないものの、高校サッカー選手権に出ることをずっと目標に頑張っているとの事。
・(直人さん)子供時代って、成長の仕方によっていろいろ変わるんで、何年かするとガラッと変わっていくじゃないですか。でも逆に今、体が小さくなってしまったのかもしれないですけど、当たり負けする事によって更にこういう風にしたら上手くいくんじゃないかっていう事が、将来的にはプラスに働くかもしれませんし、強豪校へ進学目指して頑張ってるっていうんで、もっともっと頑張ってほしいですよね。
・(伊藤さん)全国高校サッカー選手権に使われていた曲だったんで、私もすごく聴き覚えがありますね。
・(直人さん)実際に競技場で生で歌っていらっしゃるのを僕も観ました。まぁね、あのステージで是非戦ってほしいですよね(メール上の息子さんに向けて)。
大原櫻子さん、以前伊藤さんが言ってませんでしたっけ?「カノジョは嘘を愛しすぎてる」が良かったって言ったじゃん。俺、こないだ観たよ。(映画ですか?の問いに)そうそうそうそう。いや、良くできてるって思った。音楽が何よりしっかりしてて、嘘がないというか、やっぱすごい良くできてるなって思って。そしたらね、全部の曲の作詞作曲を亀田(誠治)さんがされてて。彼女の歌声に説得力がないと成立しない映画ですからね。その歌唱力はやっぱり持っていらっしゃる。
♪Dilemma / INFINITE
・バスケットボール部あるある。帰宅途中に電車の網棚の上にボールを置いて寝ていまい、そのままボールを置いて電車を降りてしまい、後で気づいて駅に連絡したところ、後日に他県の駅に届いていると電話があったとの事。
・(直人さん)部活のボールを預かっていると、無くすって言うと怒られちゃうんだろうね・・・。他県まで旅してたバスケットボールですけど、見つかって良かったです。
・(直人さん)韓国の7人組のボーカルダンスグループだそうで。ちなみにこの曲は、布袋寅泰さんが提供されている曲で。布袋さん、最近だとモモクロさんにも楽曲提供されていたり、すごくバラエティに富んでいるというか、色んな曲をね、当然今井美樹さんにも曲を提供していますけれども、ああいうバラードからこういうポップなものまで。元々BOØWYにいた時から曲調と言うか、色んなエッセンスを取り入れた曲を書かれているなぁって印象があったんですけれども。ますます色んなところで活躍されていますよね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・メジャー・リーグ全球団の永久欠番「42」をつけていた、黒人初のメジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソン選手について。
・1947年メジャーデビューを果たしたが、人種差別が待ち受けていた。試合中は汚い野次が飛び、ファンから生卵を投げつけられたこともあった。中には対戦を拒否してストライキを行うチームもあった。チームメイトでも、一緒にプレーするのを拒絶して移籍した選手もいた。
・しかしロビンソン選手は、常に真摯な姿勢で野球に臨み、決して報復をしなかった。そんな彼の姿は、チームメイトをはじめ対戦相手、ファンにも徐々に伝わっていった。
・デビューから4か月後の8月末、一塁のベースカバーに入ったロビンソン選手にスパイクを立ててスライディングをしてきて、ロビンソン選手はケガを負う。チームメイトがかばい、チーム内が一致団結し、人種の壁が取り外された。
・プロ3年目には首位打者、盗塁王、MVPに輝き、黒人選手として初のオールスターゲームにも選ばれた。その活躍は、メジャーリーグのみならず人種差別問題そのものへも、大きな影響を与えた。
・(直人さん)白人選手しかいない中で一人で戦っていた。メジャーリーグはやっぱりレベルが高いから、野球選手としても頑張らなきゃいけないのに、それ以上にそういう他のものとも戦って。でもね、首位打者、盗塁王、MVPにも輝き、これだけ活躍したからこそまた黒人選手を受け入れようっていう風になったのかもしれないですし。ホントに今でこそ色んな国から、それこそ日本人選手がたくさんいますけれども、その扉を開けてくれたのはジャッキー・ロビンソンさんなんでしょうね。「42」番は全球団の永久欠番になってて、ジャッキー・ロビンソン・デーっていう日に全チームの全選手が付けて試合する日がある。ホントにあらゆる人が感謝しなきゃいけない人ですよね。
♪Did You See Jackie Robinson Hit That Ball? / Natalie Cole
♪Go for it! / 藤木直人
☆On The Way Beat
・高校時代の部活仲間とバレーボールをするという方からのメール。卒業して2年との事。
・(伊藤さん)別々の道に行っても、やっぱり苦しい時とか一緒に喜びを分かち合った友達って、自分が帰る場所で特別ですよね。
・(直人さん)ねぇ。これがまたさ、5年、10年経っていくと、またまたみんなの立場が変わったりとかして、それでもまた同じ高校時代に戻れるのかもしれない。それがスポーツの素晴らしさですよね。
_______________________
記事のアップが大変遅れて、ゴメンナサイ。
別記事で書きましたが、お墓参り&藤木直人さんのライブを観に関東まで行っていて、先週金曜日には帰宅してこの放送はリアルタイムで聴いていたのですが、大量の洗濯物と格闘しながら聴いていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
荷物の片付けやら、ダンナの実家に行ったり、札幌に住む自分の父親がたまたま用事があってこちらに来たり等々、週末は慌ただしく過ごしていました。
そして、このラジオの記事は意外と一部で需要があるようなので、月曜には書きたい!と思っていたら、熱を出してしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ラガーさん、私は存在は聞いたことがあって、「名物オジサンがいる」という言葉でピンとはきていたのですが、今までテレビでチェックをするほど気にはしていなかったので、いざ観てみたら・・・
現在テレビで「花巻東VS敦賀気比」を生中継しているのですが、「黄色と緑のラガーシャツ」という、とっても目立つ格好をしていらっしゃいます(笑)
前の試合では、もう少し地味なシャツを着ていたような・・・(と言っても赤い色が入っていましたが)。
小椋さんの教室、私も行ってみたいな(30代からバドミントンを始めた、まだまだ下手っぴなので・・・)。
今の日本バドミントン、ホント強いですよね。
山口茜選手について話していた時に出ていた「ポジションの戻りが早い」という事、私はなかなか早くできないので、これからも気を付けなきゃいけないな~と思いながら聴いていました。
バドミントンって、ホント良い音がするんですよね。
私は時々フレームに当たった音がして、恥ずかしい思いをするのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私もミスチルのこの歌、凄く好きです。
INFINITEの曲を聴いて、何だかとても力強くて良い曲だな~と思っていたら、布袋さんが提供されていたのですね。
直人さんの熱い「布袋さんリスペクト」を聴くことが出来て、それもまた良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
戦後70年ですが、このロビンソン選手が活躍されていた戦争直後というのは、ここまでまだ人種差別があったのですね。
今もまだ差別があって、「白人警官が黒人の方を・・・」というニュースを時々耳にしますが・・・。
スポーツで結ばれた縁って、確かに強いかもしれません。
4年前に住んでいた所で一緒にやっていたバド仲間と、未だに「会いたいね」って連絡を取り合ったりしますから。
一緒にバドミントンをしよう!ではなくて、「ランチに行こう!」って、食べ物&おしゃべりメインだったりするのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あさっても用事があるので、記事の更新は遅れると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
お盆なのでね・・・
あと2時間で、藤木さんライブ2戦目ですね~。
私がライブに行ってからもう1週間経つのかぁ・・・
とても楽しかったんです!
でも、ネタバレたくさんしそうなので、ブログに書くのもツイートするのも、かなり我慢してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます