年末年始「湯けむりさんぽ(2)」 ~戸狩野沢温泉~
*
諏訪湖からJRを中央本線-篠ノ井線-飯山線と乗り継ぎ、お昼ごろに戸狩野沢温泉駅へ到着。
かなりローカルな駅で、またまたお昼ご飯にありつけなかった。
野沢温泉へは駅からバスかタクシーで行く。
次のバスまで約1時間あったが、急ぐ旅ではないのでのんびり待つことにした。
駅から野沢温泉までは約30分で料金は片道300円。
*
最初に訪れたのは野沢温泉ではシンボルとなる「大湯」。
賽銭箱にお金を入れて入館する。
野沢温泉の外湯は基本賽銭なので料金は決まってない。
(宿泊客は無料らしい)
野沢温泉のシンボルだけあってかなり混みあっていた。
(混んでいたので内部の写真は撮れなかった)
狭い脱衣所で手早く裸になって2つある浴槽の空いている方へ行って見た。
かなり熱めでちょっとムリ。(だから空いてたのか・・)
もう1つの浴槽が空いてきたので入ってみた。
こちらもかなり熱いので1分ともたない。
3回ほど入浴して、そそくさと撤退。
*
次は「上寺湯」。
野沢温泉では小さめの共同湯。
こちらは繁華街から少し離れているせいか、空いていた。
ただ浴槽が小さいので、5人も入ればいっぱいだ。
数分後には他の客も居なくなり貸切状態になった。
お湯は若干ぬるめだがよく温まる。
*
お腹が空いたので売店で”おやき”を食べた。
電車の時間が迫っていたので、お土産に”野沢菜漬け”を購入しバスで駅へ戻った。
*
電車の時間を気にしながらの湯巡りだったが、堪能できたと思う。
この次は泊まりで来てみたいな。
* * *
RICOH PX
*
*
諏訪湖からJRを中央本線-篠ノ井線-飯山線と乗り継ぎ、お昼ごろに戸狩野沢温泉駅へ到着。
かなりローカルな駅で、またまたお昼ご飯にありつけなかった。
野沢温泉へは駅からバスかタクシーで行く。
次のバスまで約1時間あったが、急ぐ旅ではないのでのんびり待つことにした。
駅から野沢温泉までは約30分で料金は片道300円。
*
最初に訪れたのは野沢温泉ではシンボルとなる「大湯」。
賽銭箱にお金を入れて入館する。
野沢温泉の外湯は基本賽銭なので料金は決まってない。
(宿泊客は無料らしい)
野沢温泉のシンボルだけあってかなり混みあっていた。
(混んでいたので内部の写真は撮れなかった)
狭い脱衣所で手早く裸になって2つある浴槽の空いている方へ行って見た。
かなり熱めでちょっとムリ。(だから空いてたのか・・)
もう1つの浴槽が空いてきたので入ってみた。
こちらもかなり熱いので1分ともたない。
3回ほど入浴して、そそくさと撤退。
*
次は「上寺湯」。
野沢温泉では小さめの共同湯。
こちらは繁華街から少し離れているせいか、空いていた。
ただ浴槽が小さいので、5人も入ればいっぱいだ。
数分後には他の客も居なくなり貸切状態になった。
お湯は若干ぬるめだがよく温まる。
*
お腹が空いたので売店で”おやき”を食べた。
電車の時間が迫っていたので、お土産に”野沢菜漬け”を購入しバスで駅へ戻った。
*
電車の時間を気にしながらの湯巡りだったが、堪能できたと思う。
この次は泊まりで来てみたいな。
* * *
RICOH PX
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます