今日は私のちょっとした日常をご紹介します。
まずは私が滞在している場所を地図で!

首都テルアビブから左下の方にあるアシュケロン Ashquelonというところです。名古屋から岡崎、豊橋に行くくらいの距離かと思います。
そのすぐ上にあるのがアシュドットAshdod。アシュドットの方が大きな街でときどきSabonを買いに行くところです。

目の前がビーチ、片道1キロくらいの散歩コースにはマムルーク時代に建てられた建造物もあります。


説明はヘブライ語と英語の二種の看板です。こちらは英語版。

アパートの近くのマクドナルド。

私はまだ行ったことないけど、セットで¥1500くらいするそうで、日本の2〜3倍の値段です。
基本的にイスラエルは物価が高い、というより賃金自体も高いらしいので生活水準を比べるのに無理があるのかもしれませんね。

ここはよく行く地元スーパー。ユダヤ教なので豚肉は売っていません。

夏にもご紹介しましたが、野菜をたくさん買いたいときに行くスーパーです。
今日、やっと名前がわかりました!
イェノットヴィター Yenot Betahです。イスラエル人に教えてもらいました(^_^)が、発音が難しいので紙に書いてもらいました。

大根は世界をまたいでも大根!サイズも変わりませんが、味に当たり外れがあるらしく昨日は買いませんでした。

冷凍のミンチです。牛肉100パーセント、これでハンバーグやミートソース作ると美味しいんですよ。

クノールのインスタントスープコーナーです。上は一回タイプ、下はお徳用でした。
ちなみに今年からイスラエルもスーパーのビニール袋が有料化され、エコバッグ持参の人も見かけます。一枚一円くらいだけど私はマイバッグ持参してますよ。
まずは私が滞在している場所を地図で!

首都テルアビブから左下の方にあるアシュケロン Ashquelonというところです。名古屋から岡崎、豊橋に行くくらいの距離かと思います。
そのすぐ上にあるのがアシュドットAshdod。アシュドットの方が大きな街でときどきSabonを買いに行くところです。

目の前がビーチ、片道1キロくらいの散歩コースにはマムルーク時代に建てられた建造物もあります。


説明はヘブライ語と英語の二種の看板です。こちらは英語版。

アパートの近くのマクドナルド。

私はまだ行ったことないけど、セットで¥1500くらいするそうで、日本の2〜3倍の値段です。
基本的にイスラエルは物価が高い、というより賃金自体も高いらしいので生活水準を比べるのに無理があるのかもしれませんね。

ここはよく行く地元スーパー。ユダヤ教なので豚肉は売っていません。

夏にもご紹介しましたが、野菜をたくさん買いたいときに行くスーパーです。
今日、やっと名前がわかりました!
イェノットヴィター Yenot Betahです。イスラエル人に教えてもらいました(^_^)が、発音が難しいので紙に書いてもらいました。

大根は世界をまたいでも大根!サイズも変わりませんが、味に当たり外れがあるらしく昨日は買いませんでした。

冷凍のミンチです。牛肉100パーセント、これでハンバーグやミートソース作ると美味しいんですよ。

クノールのインスタントスープコーナーです。上は一回タイプ、下はお徳用でした。
ちなみに今年からイスラエルもスーパーのビニール袋が有料化され、エコバッグ持参の人も見かけます。一枚一円くらいだけど私はマイバッグ持参してますよ。