のんびりまったり春日部ライフ

お習字教室の先生のブログですが、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

大凧あげ祭り

2019年05月05日 | 日記
春日部市民となって早8年。
いつか行きたいと思いながら、なかなか行けず、今回は一緒に行こうといろんな人をだいぶ誘ったけど振られまくって、それでもようやく重い腰を上げて、とうとう行ってまいりました!



正直、あんなに大きいとは思いませんでした^^;


海からのくだり、必要?




あるじゃないの!と嬉しくなってつい購入。


撮影用に置いてありました。



盛大な花火とともに、ふわりと浮き上がった大凧でしたが、風がちょっと足りなかったようで、すぐに地面に着いてしまいました( ; _ ; )

そのあとも、何度かチャレンジしていましたが、残念な感じでした。
上手く上がらない年もあるとの事でしたが、せっかくの新元号「令和」があっという間に落ちてしまった時には、周りから物凄い落胆の声が漏れ聞こえてきました。

「おいおい、縁起悪ぃな!」のおじ様のひと言には、皆 心の中で同意したものと思われます。


そうそう、行きのバスの中で今日もかわいいお子様の発言を聞いてしまいました。
私の前に座った小学校3~4年生と思われる男の子が、バスの乗車前に配られたパンフレットをヒラヒラさせて、隣のおじいちゃんにこう言いました。
「ねぇ、コレ要らないし、邪魔なんだけど。」

そこでおじいちゃん・・・
「会場の案内がないとトイレの場所も分からなくて不便だろ」

すると少年・・・

「でもさ、俺は自分の勘だけを頼りにいきたいんだ。こんなものを見てたら自由がなくなっちゃうよ。」


なんか、カッコイイぞ!少年!(˘•̥ω•̥˘)

君はこのまま、その勘を頼りに令和の時代を切り開いていくんだ!
と心の中でエールを送りました。

こんな面白い少年のおじい様、どんな返しをするのかと思ったら、
「そうか── お前の勘はあてにならないから、よこせ」とパンフレットをつまんでちいさく折りたたんで懐へ収めました。

孫がこんなに素晴らしい発言をしたというのにスルーかい!

そこでちょっと褒めてあげたら、きっとこの子はもっと伸びるはずだと思うんだけど、人によって感性というものが違うから、仕方ないのかな。

そうしてあげたかったけど、私が拍手で発言を讃えたら、変なおばちゃんのいっちょ上がり!!になっちゃうよね( ̄▽ ̄;)


大凧の話からだいぶそれましたが^^;
とにかく、今日は行ってきて良かったです。
毎年行くかは、これから検討するとして、親子でのんびり遊ぶにも良いところでした。

お近くの方で、まだ見たことがないという方は、ぜひ見に行かれることをオススメします!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする