8月30日(水)
面河山岳博物館 第40回特別展「むしむし64のトリビア」
見に行ってきました。
平日で
私一人で子どもたちを連れて山道ドライブは
かなり不安なので
実家の父に助っ人を頼み
運転手をお願いして出発。
雨はかなり降っていて
霧も出ています。
・・・こんな日に
面河に行く人なんていないよねぇ。
・・・こんな天気の悪い日に面河なんて行ったことないよねぇ。
私はぶつぶつ言いながら助手席に。
約1時間30分のドライブで目的地の博物館に到着です。
平日で雨。展示は明日まで。
私たちは1時間半くらい館内にいたのですが
お客さんは私たちだけ。
貸しきり状態で、ゆっくり見ることができました。
私はここで念願だったヨナクニサンの標本を見ることが出来て
とても満足。
ヨナクニサンは私の手のひらよりも大きく
顔よりも大きかったです。
生きたこれを見てみたいな~
気持ち悪いけど、幼虫(実物)も見てみたい~
新たな欲望が。。。
いろんな虫に関するトリビアがあって
思わず「へぇ~」と言ってしまいます。
入場のときに「へぇ~」と書いたシールをもらって
自分が関心したところに貼っていきます。
夏休みが終わったら
ベスト10が発表されるそうです。
本当に虫って奥が深いです。
おにいちゃんも満足。
ただひとつ・・・カウンターに置いてあった
「アリジゴク」の実物が見れなかったことが
すごく残念そうでした。
巣の中(砂の中)に入っているので
無理に見ることができません。
それが心残りのようでした。
それから面河渓まで
去年はじいちゃんとばあちゃんとおにいちゃんだけで
博物館に行って
それから面河渓でうどんを食べ、水遊びをしたそうなのです。
そこのうどんがおいしかったから
昼ごはんはそこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
と行ってみると・・・・
休業・・・。
とりあえず お菓子でも食べて空腹を満たそうと
車の中でおやつ。
チョコレート食べたり・・・。(これが後悔のもとだった・・・。)
ここまで来て遊ばずに帰るのはイヤだと
おにいちゃんが駄々をこねるので
少しだけ川を見に行くことに。
石を投げたりして
10分くらいで終了。
お腹もすいているので
降りてどこかで食べることにしました。
少し山を降りたところに
神社発見!
じいちゃんは孫のために
「アリジゴク」を見せてやろうと寄ってくれたのでした。
が、巣はあるものの
実物を見ることが出来ません。
とりあえず、何個か巣ごとバケツに入れて
持って帰ることにしました。
アリジゴクについてはまた後ほど・・・。
それから少し下っていくと
まるちゃんが後部座席で「・・・しんどい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
」
そんなまるちゃんに私は
「しんどいなら寝とき~」
その数分後。。。
まるちゃん嘔吐。
どうやら車酔いのようです。
空腹&チョコ&山道・・・
最悪の組み合わせです。
途中休み休み帰りましたが
何度 吐いたことか・・・・。
休憩のため
上黒岩岩陰遺跡にも寄りました。
私も幼いときに連れて行ってもらったことがあります。
懐かしいけど、展示は変わっていなかったような・・・。
展示物のショーケースの前に
ちょっと離れて手すりがあるので
展示物が見えにくかったです。
せっかくだからもっと近くで見たいのにな~。
お兄ちゃんくらいの子は、全く見ることが出来ません。
もう少し考えてほしいです。
まるちゃんの顔色は真っ青です。
そんなこんなで結局、昼ごはんは食べることなく4時過ぎに帰宅。
まるちゃん、しんどかったのに・・・
本当にごめんね。
反省です。
まるちゃんは車酔いするタイプのようなので
これからは気をつけないといけません。
おにいちゃんは全くそんなことがなかったので
ノンストップで~
ということが多かったのです。
以後気をつけます。
夏休みも終わり・・・。
幼稚園最後の夏休み。
おにいちゃんは何がいちばんの思い出でしょうか?
明日は登園日です。