アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

8月に入り、Bon Jovi朝になった!!

青森市からおはようございます!今日は木曜日、8月1日。うわ~、もう8月か。あしたから靑森市の5日間はねぶた祭りだ。今日は弘前市のねぷた祭りがはじまる。五所川原で立ちねぷたが始まる。昨日企業から戻った時間帯(午後16時半ころ)駅周辺は観光客で結構混んでましたよ。朝食を食べる前にアブローラーエクササイズをやって、食べて、その後はトレッドミルトレーニング。本日の運動音楽の友は下記の2枚。

John Bongiovi [The Power Station Years 1980-1983] はい、あの世界的人気のロックバンドBon Joviのボーカリストがメジャーレーベルにサインする前に、従兄弟Tony Bonjioviが所有したスタジオThe Power StationでバイトしてたJohnが自分の音楽を磨く場所でもあり。今作は80年代スタジオでリコーディングした曲のコンピレーションアルバムであり。1997年にリリースされた。日本盤にボーナストラック"Don't Keep Me Wondering"が収録されてる。



John Bongiovi [More Music from the Power Station Years] 同じく1997年にリリースされたコンピレーションアルバム。"Runaway”のインストゥルメンタルバージョンが収録されてる。あとはお気づきでしょう。本名のJohn Bongioviでリリースされてる。


運動を終了し、書斎で下記のアルバムを聴き始めた。

Bon Jovi [Crush + Live in Osaka] あの世界的人気ロックバンドの7枚目のスタジオアルバム。2000年にリリースされた。前作「These Days」から5年ぶりのオリジナルアルバム。3曲がシングルで出された。リードシングルはオープニングトラックの"It's My Life"。日本であのお笑い芸人なかやまきんに君が愛用してる曲。Billboard HOT100チャートで33位でピーク。セカンドシングルは"Say It Isn't So"。イギリスのシングルズチャートで10位を獲得。サードと最後のシングルは"Thank You for Loving Me"。HOT100で57位でピーク。アルバム自体はBillboard 200のトップ10に入り、9位を獲得、イギリスのAlbums Chartで1位を獲得した。イギリスを含め10ヶ国以上1位を取った。日本にスペシャルエディションボーナスCD「Live from Osaka」が付いてます。6曲入りで2007年7月20日大阪ドーム公演を収録。収録されてる曲は"Runaway 2000"、"Mystery Train"、Neil Youngの"Rockin' in the Free World"カバー、"Just Older"、"It's My Life"と"Someday I'll Be Saturday Night"。


仕事行きで車の中聴き始めたのは下記のアルバム。

Loudness [The Birthday Eve ~誕生前夜~] 元レイジーの高崎と樋口が中心となって結成された日本のヘヴィ・メタルバンドLoudnessのファースト・アルバム。 1981年にリリースされた。帯コピーは悪魔に魂を売った天使(エンジェル)たち!。


本日はまたGRAPESEEDの授業を教えることになった。生徒が13時に来る予定。その時間まで音楽鑑賞は続きますよ。先聴き終わったのは下記のアルバム。

Quiet Riot [Quiet Riot II] 1973年アメリカカリフォルニアロサンゼルスで結成したロックバンド。ファウンディングメンバーはギターリストRandy RhoadsとベーシストKelli Garni。今作はバンドの2枚目のスタジオアルバム。このアルバムもデビューと同じく1978年日本のみでリリースされた。Randy Rhoadsが最後に参加したQuiet Riotの作品。彼が脱退し、ご存じの通りOzzyのソロアルバムのバンドメンバーとなる。


今流れてるのは下記のタイトル。

Keytalk [Paradise] 2004年に結成、real名義で活動開始。2009年Keytalkに改名。日本の4人組のロックバンド。今作は彼らの4枚目のフルレングススタジオアルバム。2017年にリリースされた。17曲中、6曲がシングルで出された。シングルは"スターリングスター"、"Hello Wonderland"、"Maturi Bayashi"、"Love Me"、"Oh! En! Ka!"と"Astro"。"Oh! En! Ka!"を除いて、全ての曲がオリコンチャートに入りました。7位、13位、13位、17位と10位をピークした。アルバム自体はオリコンチャートのトップ10に入り2位を獲得した。


次のクラスまで約1時間もある。ブックレビューを書きながら下記のアルバムを聴いてました。

A II Z [The Witch of Berkeley / No Fun After Midnight] + Jaguar [Demo] 考えて見れば、3作品が1枚のCDに収録されてる。1993年でアンオフィシャルCDがReborn Classicsレーベルでリリースされた。A II ZはNWOBHMのバンドでもあり、「The Witch of Berkeley」は1980年にリリースしたライブアルバム。「No Fun After Midnight」は1981年にリリースした2曲入りのシングル。ライブアルバムと両方のシングルプラス別のNWOBMバンドJaguarの4曲入りのデモが収録されてます。




次のクラスまでまだ約30分もある。それで今流れてるのは下記のタイトル。

Ice Age [The Great Divide] 1992年から活動開始したアメリカのプログレッシブロックバンド。ニューヨーク市出身。今作はバンドのデビューアルバム。1999年にリリースされた。2004年バンドがSoulfracturedに改名。


現在の時刻は22時22分。ちょっとスマホゲームやってから、寝室に行きねるわい。明日の靑森市は大変。ねぶた祭りの始まりだ。道路の制限があるから、妻が学校の前まで迎えに来れない。ちょっと駅の反対側まで行けないとな。さて、明日も頑張るで!

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事