今年の大阪市の給与勧告が出ました。city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/…
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年9月22日 - 00:36
毎年言ってますが、この数値はあくまで勧告金額の増減が民間給与の増減であるとだけ見ると興味深いと思います。
このPDFファイルの25ページに載っている表を見ると、従業員50~100人の企業規模の部長級は大阪市職員に当てはめると課長・課長代理級、課長でも課長代理級に相当するそうです。city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/…
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年9月22日 - 00:44
この理屈でいくと、従業員50人未満の課長は大阪市役所の係長級になるのかもしれませんね...。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年9月22日 - 00:46
おはようございます。今日は祝日、お休みをいただいております。ただ、仕事はたまっておりますので、出勤したい気持ちがあるのですが、家の用事が入ってしまっているので、明日頑張るしかないって感じです。なので、家の用事が終わったらゆっくりします。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年9月22日 - 08:42
@mey3sei いつもありがとうございます。メイさんはお仕事頑張ってください。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年9月22日 - 08:52
クレームの話といえば、税金の滞納者が、吏員から財産を差し押さえるぞと脅されたとかクレームが役所に入って、丁寧に優しく対応しろとか現場に降りてくるそうな
— シルバー苦労 (@nekoga) 2016年9月22日 - 11:25
そもそも滞納して相談もしない方に瑕疵がある訳だからなぁ
ワケワカラン事になっとるわな
また給与勧告みて、民間はそんなにもらってないだの言い出す考えなしが出てくるんだろな。給与勧告は、給料の上げ下げを交渉する権利の代わり。指標に過ぎない。勝手な思いで多い少ないを論じても意味はない。少なくとも、今の大阪に万博に向けた地下鉄延伸する余裕があるみたいですよ?
— 緋井露伴 (@hiirohan) 2016年9月22日 - 12:09
ブログ更新『昨日で33年!』
— 大土井裕二.official (@YujiOdoiPage) 2016年9月22日 - 13:34
blog.goo.ne.jp/odoipage/e/7b7…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます