しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

10月27日(土)のつぶやき

2012-10-28 | 今日の出来事

おそようございます。昨日は少々卑屈なツイートを失礼しました。残業代の問題は本当に難しいものがあります。もともと三六協定のある交通局にいてたこともあり、今まで残業代を満額つけることはまずなかったと思います。


市長部局に入った6年前には満額つけることができる感じが新鮮でしたが、それでも少し控えめにつけていました。ただ、入った部局に深夜手当の考えがなかったのに驚いたことを思い出しました。


ちなみに昨日は9時20分退庁。今は、勤務時間外で業務の準備や後片付けの時間は残業代として付与しないとしているので、9時までつけてもいいかなって思っていますが、民間ってどうなんでしょう。毎日朝8時55分に朝礼をしていますが、これは勤務時間外で準備扱いなので残業代対象外です。


「キャリア官僚だって人間」―30歳元キャリア官僚の語る霞ヶ関の実態 #BLOGOS blogos.com/article/49085/ なかなかこの記事の内容は、公務員の言いたいことを結構ついていると思います。私も共感できるところがたくさんあります。


最近の残業代付与の基準は、前にも書きましたが、①(普通のOAではない)業務端末を稼動させていた時間②時間外の対外的な会議の時間③市民対応等が時間外に及んだとき、これらは満額つけても問題はないみたいですが、事務残業は裁量の範囲となっているので満額はつけないこがおおいです。


「自主的」に参加する庁内の会議や自治体セミナーのスタッフ業務、時間外の清掃ボランティアなどは残業として認められないので一切つきません。来月末の大阪マラソンの沿道スタッフも確かボランティアなので残業代はつきません。こうなってくると、残業代をつける基準がますますわからなくなってきます

1 件 リツイートされました

仕事とプライベートを割り切る国だったらあり得ないことじゃないのかなあ。( ´△`) @lone_sold_es

ロンソルさんがリツイート | 1 RT

@kokofofopw そうでしょうね。そもそも日本ってボランティア=無償奉仕が浸透しすぎていて、私たち公務員に押し付けられている感もある気がします。


@kokofofopw そうですよね。なんかそんな話に対して否定的な立場の人たちでしょうから、ツイートした意図がよくわかりませんよね。


永井真理子『私への質問募集』 amba.to/XiEsgM 私も質問考えてみよっかなぁ。


今日は眠たいので早々とお休みします。明日は連合町会の防災訓練の。大阪市職員としてというよりも、班長として参加しなければならないです。なかなか町会の行事に参加できないので行ってきたいと思いますので。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月26日(金)のつぶやき | トップ | 10月28日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事