おはようございます。このところ忙しい日々が続いているのですが、今日は1日ゆっくりしております。この1週間は、1日代休も半日代休も返上で仕事をしていたので、いろいろと参っている状態です。(もちろん「自主的」に出てきているので再振替なし)なので、今日くらいはと思ってゆっくりしてます。
税務署のいい加減すぎる不当な税金徴収の実態…職員のさじ加減で額変動、誤指導で追徴課税 biz-journal.jp/2016/03/post_1… @biz_journalさんから
いい加減っていうか、説明責任果たしていないっていうのが個人的な感想ですね。
以前、仕事で市民からの相談事で税務署とやりあったこともあります。そこで、窓口職員として説明責任があるにもかかわらず、原因を作った大阪市側の説明不足を理由に断られたということに。追徴は遡るけど、還付は受け付けない、そんな姿勢を見せられましたね。
ひげで賞与減「人格権侵害」…地下鉄運転士提訴 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/20160…
個人的な感想ですが、大阪市交通局の身だしなみ指導は、20年前からあまり変わってないはず。ただ、当時現業職に勤評がなかっただけで、あったら査定されているはずです。
ちなみに規律性で求められるのは「職員としての自覚と認識を持ち、服務規律を遵守するとともに、上司の指示・命令に従い誠実に業務を遂行していたか。職員のモラル向上を図るなど、職場秩序の維持・向上に努めていたか。(続く)
(続き)自らが全体の奉仕者であることを常に念頭に置き、公務員としての信頼を失うことのないよう、社会規範に従った規律ある行動をとっていたか。」です。これを見る限り、引っかかる要素満載ってことになってしまいますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます