おはようございます。大阪の桜もそろそろ終わり、人事異動も終わり、本格的に新年度が始まります。市民サービスを向上していきたいものです。今日も1日頑張ります。
大阪市の給料削減って、財政悪化の補填のためじゃなくて、財政悪化させた罰として与えられてるんじゃないかって最近思ってきました。 city.osaka.lg.jp/jinji/page/000… ただ、そう考えると、新規採用者から3%削減されるってどうなんでしょうねぇ...。
人気取りでしょ、悪化させたのは職員でも上の方の連中だし、承認した議会のせいでもあるし RT @lone_sold_es: 大阪市の給料削減って、財政悪化の補填のためじゃなくて、財政悪化させた罰として与えられてるんじゃないかって最近思ってきました。
担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 saitama-np.co.jp/news/2014/04/1…
ふと思ったのですが、有休って権利といいつつ、決裁権者はおそらく課長級である校長。担任だけじゃなく、校長の責任も問うべきなんだが、そんな話は出てないような気がします。
見せしめ効果とかじゃないのかなぁ?人気下がると給料下げて人気取ろうとするジャン RT @lone_sold_es: nekoga 今までの給与削減とは、手法や質が違うなぁって最近思うようになりました。同じ削減率だった大阪府は今年度は半分になったんですけどねぇ...。
そんなわけで、大阪市では、4月の定期昇給と異例のベースダウンが重なって、半数以上の職員が給料削減になりましたとさ...。今回の措置はモチベーションの下がり方が半端ないですね。12月に下がって4月に上がるってほうがモチベーション的にはマシかもです。
フランス、労働協約で勤務時間外のメールや電話による労働者への連絡を禁止zaikei.co.jp/article/201404…「業務関連の資料に目を通すように促すといったことも認められなくなり、労働者がプレッシャーを感じることなく仕事を忘れてリラックスできるように努めることが求められる」
フランス、労働協約で勤務時間外のメールや電話による労働者への連絡を禁止 | IT・サイエンスその他 - スラッシュドット・ジャパン zaikei.co.jp/article/201404…
日本じゃ考えられない措置ですね。15年位前のちょうど今頃も家で仕事してたときもありましたわ。
女性の社会進出を否定はしないし、むしろ肯定するが、夫婦共働きしないと生活出来ないから女性も働かないといけない事にもっと目を向けるべきではないか?。配偶者控除を無くせば、嫌でも働かないといけなくなる。そうなると仕事>家庭になる。親のいない家庭は子供にとっていい環境ではない。
人事評価制度も合算で酷いことになってますねぇ RT @lone_sold_es: そんなわけで、大阪市では、4月の定期昇給と異例のベースダウンが重なって、半数以上の職員が給料削減になりましたとさ...。今回の措置はモチベーションの下がり方が半端ないですね。
そうですね、違う評価者をごっちゃにして相対評価するのはひどすぎると思いましたね。 RT @nekoga 人事評価制度も合算で酷いことになってますねぇ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます