大阪市の総合計画である「大阪市基本計画2006-2015」は2015年度が最終年度で後継の計画は無いんですよね。総合計画の実施計画を持たない政令市って、全国20の政令市の中で大阪市の他にあるのでしょうか。
— キハ22 (@kiha22) 2016年8月27日 - 01:02
.@kiha22 ちなみに大阪市は都市計画法が定める法定計画「都市計画マスタープラン」を持たない全国唯一の政令市です。ちなみに、大阪府千早赤阪村の都市計画マスタープランです→ vill.chihayaakasaka.osaka.jp/images/stories… 大阪市は都市計画マスタープランは要らないのでしょうか。
— キハ22 (@kiha22) 2016年8月27日 - 01:09
あの時あーなってたら今頃大阪市はなくなってたんやなぁと思いながらお休みします。来週は、今のところ木曜日以外残業確定、2日で疲れを取ります。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年8月27日 - 01:14
おはようございます。新しい朝が来ました。希望の朝かな?喜びに胸を広げることができるよう、今日も1日頑張ります。休みだけどね(-_-;)
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年8月27日 - 09:20
「大阪市基本計画」が2015年で止まっているという話ですが、もともと2016年には大阪市がなくなる予定だったので、作っていないんですね。必要ない予定だったから。なので今は無計画というか、2015年までの計画を踏襲していることになっています。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年8月27日 - 09:28
@kiha22 立場的にっていうか、前計画を踏襲としつつも、現計画がない以上、大阪の計画はその計画が一番新しいということはわかっていますし、大阪市が政令市の権限を捨てようとしている現状から考えると、大阪府の計画が大阪市の計画といわざるを得ないですね。
— ロンソル (@lone_sold_es) 2016年8月27日 - 10:53
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます