しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

2月23日(日)のつぶやき

2014-02-24 | 今日の出来事

今ドラテンしててふと思ったこと、このゲームに出てくる列車、「大陸間鉄道公社」が運営しているそうで。外郭団体なんだ。ふ~ん。#DQ10


【2/23今日は何の日】●1984年:チェッカーズ TBS「ザ・ベストテン」スポットライト出演

ロンソルさんがリツイート | RT

府と特別区の関係でも、身動き取れなくなって窮地に追いやられても、特別区の住民は旧制度に戻ることは事実上不可能。有利な条件下にある特別区が窮地の特別区を救うために一緒に離脱など普通はできない。また北区など有利な特別区が離脱することは他の特別区が許さない。許せば財政調整が崩壊する。

ロンソルさんがリツイート | RT

タイムラインを振り返って一言。3月23日は日曜開庁日ですが、市長選挙が実施される場合は、役所の都合により日曜開庁は行いません。(中之島やATCの人たちが選挙事務を手伝ってくれたら日曜開庁は不可能ではないのですがね...。)

2 件 リツイートされました

結局こういったところでも区シティマネージャー=区長が局を掌握できていないひとつの例になるのではと個人的に思います。

1 件 リツイートされました

@higapon2 大阪市の場合、基本的には区役所職員が選挙事務に当たることになっています。国政選挙とかで人手が足らない場合には中之島の職員や市税事務所の職員に応援をお願いすることがありますが、今回は区役所職員のみの対応になります。


今日、日本橋に行ってきたのだが、オーディオ専門店の衰退振りが顕著になってきました。ハイエンドは力を入れているものの、ミニコンポクラスが本当に少なくなってる。ビクターのDVD付のミニコンポの性能を聞きにいったのだが、物がなけりゃ聞くことすらできない...。


(ビックはあまり相手になっていないのですが)ヤマダとジョーシンにホンマどこともつぶされる勢いですよね。白物はいいんだけど、黒物、特にオーディオは強くないイメージなんですよね。価格.comに頼るしかないのかなぁ...。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月22日(土)のつぶやき | トップ | 2月24日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事