大阪市長選挙が終わりました。予想通りっていえばそれまでですが、やっぱり投票率が低すぎました。(一部では私たち職員のせいにもなっていますが)棄権は白紙委任状態になるので、少しでも皆さんに行ってほしかったですね。
@yume_yodogawa
そやけど投票案内状を
投票期日までに
市民に届けられへんかった
ことの帳消しには
したりまへんで(^-^)
陰でコソコソと
投票率を下げる行いをしたことは
後世に残る選管事務局全体の汚点と
思うといてw
私達も職員がわざと投票率を下げたと思っている市民がいてるのは、肝に銘じないといけないのかもしれません。何はともあれ、明日から市長が戻っての通常業務です。
おはようございます。大阪市長選挙から一夜が明けました。これから大阪はどうなるのか…わかりませんが、今日も1日普通に仕事を頑張ります。
@plquplque 担当じゃないので詳しいことはわかりませんが、今回は無投票の可能性から、告示日を待っての送付だったようです。あとはいつものごとく「郵便の都合」なんで、どうしようもないのですが…
私達公務員の仕事は、慎重にやっても、大胆にやってもダメ、いかにバランスを保つかなんでしょうが、本当に難しいです。
まあ、「郵便の都合」はホンマ参ってます。私も大量発送をすることがありますが、届かないっていう苦情は減らないです。クロネコや飛脚に頼みたいって思う今日この頃です。
今回の市長選の無効票の内訳が知りたいですね。いろんな票がありましたから…
大阪市報道発表資料「大阪市長選挙における候補者氏名掲示の誤りについて」city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/fuk…
違う区のものが混ざっていたのはいけないことですが、それよりも、区によって候補者の並びが違うってことに今さらビックリ出す。まだまだ知らないことが多いです。
今日は、通常業務をしながら、昨日の選挙にかかるタクシー券の提出と、同じ投票所の係員へのねぎらい、そして職員のお弁当代の精算が終わり、反省会がなければ今回の選挙の仕事は個人的には終わりです。やっぱり上役って、気ぃ使いますわ。
選挙でバタバタでしたが、気が付けばあと1週間で平成25年度も終わり。4月からはまた新しいことがいろいろと起こるんでしょうねぇ。当初のスケジュールだとあと1年で地図上から大阪市がなくなるんですから...。
大阪市営地下鉄が大阪市民以外の人が多く利用されていることへの言及がされていますが、それっていわゆる「昼間市民」って言うんじゃなかったかな?直接所得税は入らないけど、回りまわって税金が入ってきて、こういったインフラも進むって思っているのは私だけでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます