しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

1月12日(日)のつぶやき

2014-01-13 | 今日の出来事

@toru_master2 今日は女性率メチャクチャ高いですね。負けないように一緒に楽しみます!


成人式を行政がやる必要性は薄れたと思うけど、民間が主催するのは実は難しいだろう。対象者の範囲が狭いのが肝。行政から個人情報をもらえないから余程宣伝しないと。新成人にとって「タダより怖いものはない」を知るボッタクリ成人式も現れそう。twitter.com/hirokijima0318…

ロンソルさんがリツイート | RT

行政主催の成人式は民業圧迫だと言いながら、会場や警備(今は気付いてないようだが個人情報も言い出すだろう)は行政を使う気満々の木島氏。素人の方の意見は、思い付きの域を出ないものが多い。
twitter.com/hirokijima0318…
twitter.com/hirokijima0318…

ロンソルさんがリツイート | RT

一番読んでると思うよw
大阪が異質なのは「話が面白いかどうか」が何よりも優先されるからじゃないかな。
身内だろうが自分だろうが笑えるならネタにするしね。

「空気が読めない人が多い都道府県はどこ?」…大阪府が1位、東京都が2位 alfalfalfa.com/archives/70418…

ロンソルさんがリツイート | RT

梅田のイベントに行っていた間に、成人式のことでちょっと盛り上がっていた模様。そこでちょっと戯言を。実際に成人式をすべきかどうか、一度市民にきっちり問うべきだと思います。


成人式って、市民・区民が新成人をお祝いしたいか、そこに行政が関与すべきかってことなんじゃないのかなって思います。保護者以外の21歳以上の方々にきっちり問うべきだと思います。

3 件 リツイートされました

新成人に問う必要はないし、保護者はやってほしいって言う人が多いでしょうけど、このイベントの主催者はあくまで市民。その市民がどう思っているかを確認すべきじゃないんかなって思います。

1 件 リツイートされました

自治会がすることはあっても、民間がするってことはさすがにないと思っています。@nekotausagi 民間でやるのは個人情報等で実際無理なので存続か廃止かだと思います。RT : 成人式って、市民・区民が新成人をお祝いしたいか、そこに行政が関与すべきか

1 件 リツイートされました

なんでこんな意見を言うのかといいますと、成人式の運営をしていたときに、保護者から苦情を言われたことがあってのことです。「私の子供だけ案内が来なくて、子供がひどく悲しんでいる」と。言わんとするところはわかるものの、尋常じゃない剣幕に、ちょっとこっちもやばかったです。

1 件 リツイートされました

そんなこともあって、ホンマに成人式する必要あるのかきっちり問いたいっていう気持ちが沸いてきたことがありました。翌年に担当じゃなくなったので問うことが出来ませんでしたが、ちょっと提案してもいいんじゃないのかなって今も思っています。

1 件 リツイートされました

ちなみに、成人式に従事する職員は、1日仕事の人は代休、4時間程度の人は休日手当が出ます。ただ、来年度代休の半日運用が復活すれば4時間程度の人も代休になるでしょうね。


そんな戯言はさておき、今日はチェッカーズのトール氏のイベントに行ってきましたが、いろんな意味で熱かったです。あんなイベント、また参加して発散したいですね。


@plquplque 区民だよりとかでも告知しているっていうのにホンマすごい剣幕でした。ああいうのがあると、ホンマにすべきイベントって思ってしまいますね。

1 件 リツイートされました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月11日(土)のつぶやき | トップ | 1月13日(月)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事