おはようございます。日曜日からの背中の痛みがまだとれないなか、今日もヨコヨコを塗り塗りして出勤です。振り向いたりするのが辛いです…
橋下さん。また、娘が鼻血をだしました。今度は保育園で10分も止まらなかったそうです。うちの娘が鼻血をだしたのは過去4回だけ。そのうち2回は焼却後です。食べ物、ずっと気をつけてきました。情けない。涙がでます。関係ないと思われるかもしれませんが。 @t_ishin
「役人はこうだ」というのも、その理由も両方出鱈目。決めてるのは政治家。住民からの要望でもある。@t_ishin 役人は放っておいたら、どんどん人を増やす。どんどん仕事を増やす。仕事をできる限り効率化しようと言う思考にはならない。それは倒産がないからだ。
今朝から投票所のことでのツイートが並んでいるので、少しつぶやきたいと思います。とりあえず、今回の選挙は、衆議院(3箱)なので、もともといつもより投票所の従事者が多くなっています。
前回の衆議院の選挙のときにすでに区役所の税務担当がいなくなったので、区役所以外から応援をもらう状態になっていました。その上で、今回はさらに各投票所1人ずつ増員されることになっているみたいです。
増員した理由は、昨年の大阪W選挙でシステムエラーが起こって、その対策のために増員し、昨年のようなことが絶対起こらないようにとのお触れが出たためです。ただ、システムエラーの原因と対策は織り込んでいますが、その上でさらに増員し、エラーが起こっても混乱しないための対策を講じています。
今回の大阪市の投票所はやけに職員が多いなぁと思われるかもしれませんが、混乱しないための策ですので、大目に見てください。正直いつも以上にぴりぴりムードになっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
ちなみに、現在大阪市の選挙管理委員会の事務局は、「行政委員会事務局」の中に入っています。選挙部(選挙管理委員会)、監査部(監査委員)、任用調査部(人事委員会)がひとまとまりになっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます