久々にコンピュータ言語ネタに戻ります。
だいぶ前に Lisp を入れた結果を投稿するのをすっかり忘れていましたので Lisp にします。
Lisp は、言語マニアとしては必ずインストールしたい言語です。やはり、GNU からたどって、CLISP ( http://clisp.cons.org/ ) をダウンロードします。Fedora Core 5 は、パッケージ化されていますが、ここではコンパイルを試みましょう。
$ gpg --verify clisp-2.41a.tar.gz.sig.gz clisp-2.41a.tar.gz
gpg: 2006年11月14日 11時46分02秒 JSTにDSA鍵ID A8F990AFで施された署名
gpg: “Sam Steingold <sds@gnu.org>”からの正しい署名
gpg: 警告: この鍵は信用できる署名で証明されていません!
gpg: この署名が所有者のものかどうかの検証手段がありません。
主鍵の指紋: 676A 992C CFBC 3714 EFE8 EAA1 86BD EA55 A8F9 90AF
$
$ tar xzf clisp-2.41a.tar.gz
$ cd clisp-2.41
$ ./configure
..............
Configure findings:
FFI: yes (user requested: default)
readline: no (user requested: default)
libsigsegv: no, consider installing GNU libsigsegv
./configure: libsigsegv was not detected, thus some features, such as
generational garbage collection and
stack overflow detection in interpreted Lisp code
cannot be provided.
Please do this:
mkdir tools; cd tools; prefix=`pwd`/i686-pc-linux-gnu
wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/libsigsegv/libsigsegv-2.4.tar.gz
tar xfz libsigsegv-2.4.tar.gz
cd libsigsegv-2.4
./configure --prefix=${prefix} && make && make check && make install
cd ../..
./configure --with-libsigsegv-prefix=${prefix}
If you insist on building without libsigsegv, please pass
--ignore-absence-of-libsigsegv
to this script:
./configure --ignore-absence-of-libsigsegv
$
libsigsegv が必要です。readline もあったほうがいいと思います。 2006-12-08で求めた、prog.list から探してみます。
# yum install readline-devel.i386
..................
Running Transaction
Installing: libtermcap-devel ######################### [1/2]
Installing: readline-devel ######################### [2/2]
Installed: readline-devel.i386 0:5.0-3.2.1
Dependency Installed: libtermcap-devel.i386 0:2.0.8-45
Complete!
#
libtermcap も必要でしたね。次に libsigsegv ですが、
# grep libsigsegv /root/prog.list
libsigsegv.i386 2.4-1.fc5 extras
libsigsegv-devel.i386 2.4-1.fc5 extras
# rpm -qa |grep libsigsegv
#
ということで、ここではコンパイルしないで、yum に頼ります。
# yum install libsigsegv.i386 libsigsegv-devel.i386
Running Transaction
Installing: libsigsegv ######################### [1/2]
Installing: libsigsegv-devel ######################### [2/2]
Installed: libsigsegv.i386 0:2.4-1.fc5 libsigsegv-devel.i386 0:2.4-1.fc5
Complete!
#
これで準備ができました。続きは次回にしたいと思います。
だいぶ前に Lisp を入れた結果を投稿するのをすっかり忘れていましたので Lisp にします。
Lisp は、言語マニアとしては必ずインストールしたい言語です。やはり、GNU からたどって、CLISP ( http://clisp.cons.org/ ) をダウンロードします。Fedora Core 5 は、パッケージ化されていますが、ここではコンパイルを試みましょう。
$ gpg --verify clisp-2.41a.tar.gz.sig.gz clisp-2.41a.tar.gz
gpg: 2006年11月14日 11時46分02秒 JSTにDSA鍵ID A8F990AFで施された署名
gpg: “Sam Steingold <sds@gnu.org>”からの正しい署名
gpg: 警告: この鍵は信用できる署名で証明されていません!
gpg: この署名が所有者のものかどうかの検証手段がありません。
主鍵の指紋: 676A 992C CFBC 3714 EFE8 EAA1 86BD EA55 A8F9 90AF
$
$ tar xzf clisp-2.41a.tar.gz
$ cd clisp-2.41
$ ./configure
..............
Configure findings:
FFI: yes (user requested: default)
readline: no (user requested: default)
libsigsegv: no, consider installing GNU libsigsegv
./configure: libsigsegv was not detected, thus some features, such as
generational garbage collection and
stack overflow detection in interpreted Lisp code
cannot be provided.
Please do this:
mkdir tools; cd tools; prefix=`pwd`/i686-pc-linux-gnu
wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/libsigsegv/libsigsegv-2.4.tar.gz
tar xfz libsigsegv-2.4.tar.gz
cd libsigsegv-2.4
./configure --prefix=${prefix} && make && make check && make install
cd ../..
./configure --with-libsigsegv-prefix=${prefix}
If you insist on building without libsigsegv, please pass
--ignore-absence-of-libsigsegv
to this script:
./configure --ignore-absence-of-libsigsegv
$
libsigsegv が必要です。readline もあったほうがいいと思います。 2006-12-08で求めた、prog.list から探してみます。
# yum install readline-devel.i386
..................
Running Transaction
Installing: libtermcap-devel ######################### [1/2]
Installing: readline-devel ######################### [2/2]
Installed: readline-devel.i386 0:5.0-3.2.1
Dependency Installed: libtermcap-devel.i386 0:2.0.8-45
Complete!
#
libtermcap も必要でしたね。次に libsigsegv ですが、
# grep libsigsegv /root/prog.list
libsigsegv.i386 2.4-1.fc5 extras
libsigsegv-devel.i386 2.4-1.fc5 extras
# rpm -qa |grep libsigsegv
#
ということで、ここではコンパイルしないで、yum に頼ります。
# yum install libsigsegv.i386 libsigsegv-devel.i386
Running Transaction
Installing: libsigsegv ######################### [1/2]
Installing: libsigsegv-devel ######################### [2/2]
Installed: libsigsegv.i386 0:2.4-1.fc5 libsigsegv-devel.i386 0:2.4-1.fc5
Complete!
#
これで準備ができました。続きは次回にしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます