BONSAI TECHのブログ

趣味のアプリ開発 おもにUnity使います。ときどきJavaScriptと
PICO-8開発

RPG Developer Bakinをセールで買いました

2025-01-07 23:59:10 | ゲーム開発
SteamでWintrerセール中だったので前から気になっていた
Bakinを購入 6282円でした。読み方は「バキン」らしいですよ
公式動画チュートリアルを参考にしながらマップとバトルシーン作ってみました
サンプルゲームにあった空中で移動する床の実装はわからずに
同じようにできなかったのですが、地形をリソースでコピー&ペーストで複製してから*属性にある通行可能をYESにして地形を埋めるとその上の部分は移動できるのでそこに移動するブロックなどをカスタムイベントで作るとできました。
うわあああ いろいろと悩んだわ~
でも実行して床が動いて、その上にプレイヤーが乗れるとヤッターって感じ。
\(^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAM 3を購入

2024-07-22 14:45:05 | ゲーム開発
NATUREMANUFACTUREのRIVER AUTO MATERIAL3 通称R.A.M3を購入しました
前に買ってあったR,A,M2019があったので安く購入できました
27ドルでしたから現在の為替レートでいくと4243円
1ドル 157円って、こんな円安じゃ海外いったら何でもべらぼうに
高いですね、私が初めて海外出張したころは、ドル110円くらいでした
うろ覚えですが円が強くて東南アジアの諸国に行ったときは、食べ物も着るものも生活全部が安くて外国が天国でした
と話しがそれたところで本題です
前に作っていた自然景観を何かゲーム化かアプリケーション開発に生かせないかなと思っていたのですが
UnityのHDRでないとこの景観は出来なくてそうするとやっぱ遅いので諦めていたのですが
PCの処理の高速化とR.A,M3の高速化で実現できそうなのでちょこっと
作ってみます 乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SteamでCeleste購入

2024-07-22 14:15:09 | ゲーム開発
SteamセールやっていたのでCeleste買いました

サウンドトラック付きで330円です
通常時は3300円だから得しました
操作がキーボードだと難しい
サウンドは最高ですね
昔ながらのピコピコサウンドっぽいけど臨場感があるっていうか
この手のサウンド大好物です

ちなみにPICO-8のFABTASY CONSOLE内のオリジナル?

たぶんこれがオリジナルだと思うんですが...いろいろと派生
しているのでその辺をやってみるのも面白いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cityscapeスクリーンセーバー2024 1.0 Vectorにてダウンロード可能になりました。

2024-05-16 11:12:54 | ゲーム開発
大変お待たせしました。
Vector様の審査に時間が掛かってしまった模様です。
昔ながらのレトロフィーチャーなワイヤーフレームスタイルの
スクリーンセーバーです。
最近久しぶりにスクリーンセーバーを検索してみると
名称がスクリーンセーバとバァを伸ばさない言い方なんですね
でも私はスクリーンセーバーと伸ばす言い方でやっていきます。
そもそもスクリーンセーバーの意義がなくなっているこの頃ですが、、、トホホ
てなわけでじゃんじゃんとダウンロードしてみてください。
もしよろしかったら友達に紹介とかしてみてください。
ここからダウンロード可能です。

Ps.花火玉が近くにあって大量に描画される場合は、スピードが下がる可能性がありますが、問題ありません。
スクリプト上であまり早くしすぎるとマウス操作やキーボード入力での画面復帰にもたつくのであえて遅くしてあります。

BONSAI(凡才)の意味は、天才にはなれなくても凡才には、なれる!
能でも積み重なればいつかは、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビが主人公のゲームを製作中

2024-05-07 16:04:46 | ゲーム開発
最近、やっと時間をとれるようになってきたので
前々から温めていたゲーム案を実行に移します
*********************
いつも憎まれ者のゾンビを主人公にして
まち魔地に徘徊しながら仲間を増やしていき
ゾンビナンバーワンボスを目指すゲームです
*********************
ゾンビだっていつも人からの攻撃でやられてばかりでは
いられない。。。じゃないか?
と思ってこの企画を始めました
さて題材は決まったがキャラクターやゲームエンジンは、どうしよう?
といろいろ考えてばかりいて、いつまで経っても制作に掛かれません
よっこいしょって気合を入れても長続きしないのは、どでかい企画を
考えていつも途中で挫折するからです
なので今回カジュアルゲームにすることにしました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
稼働環境: windows11  PC
制作アプリケーション:Unity2022.3.16
使用アセット:HyperCasualRunner
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょうどカジュアルゲーム制作のアセットを前に購入していたので
それを使って製作中
表題の画像は、見た目を重視してちょっと盛っています あしからず (*^_^*)

ここで現在までの製作途中動画見れます

https://youtu.be/LLHmvFCNA8c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーフレームで表現した都市と花火のスクリーンセーバー

2024-05-03 15:48:43 | ゲーム開発
もうすぐ夏!(っていうか春真っ最中ですが!)
隅田川花火大会をインスパイヤーしてみたスクリーンセーバーが完成しました
仕事の合間や自宅でのテレワークの途中などでちょっと目を休めるためにも
スクリーンセーバーは欠かせませんよっ
ビールでも飲みながら夏の花火大会に思いを馳せるのも粋なもんかもしれませんね

ちなみに思いを馳せると思いを巡らせると2通りの表現がありますが
【「思いを馳せる」とは遠い過去と未来や遠くにいる人にしか使えない、「思いを巡らす」とは近い未来や目の前にいる人にも使えるという違いです。】
とネット情報でありましたーーーこの場合どっちもオッケーですかね?

てなわけでまたまたVectorにソフトウェアー登録いたしました
もちろんフリーソフトですのでお気軽にご使用ください
ファイルサイズも359KBなんであまり容量を食いません
アプリと天ぷらは軽いほうがいいですもんね(#^.^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の景観をイメージしたスクリーンセーバーを作っています。

2024-04-15 15:19:41 | ゲーム開発
都市景観をイメージしたスクリーンセーバーを作っています。
ほぼ完成しているのでYouTubeに動作画面を載せておきました。
Vectorで公開する予定なのでご期待ください。
もちろんフリーソフトですよ~

↑ここから見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時スクリーンセーバーを作っています。

2024-04-06 01:49:06 | ゲーム開発
もうすぐ春だというのに冬向けの雪が出るスクリーンセーバーを作っています。
もうすぐ公開です。
Vectorにて公開する予定ですのでお待ちください。
4月15日Vectorにてダウンロードできます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UnityのLEGOブロックキターーー!

2021-06-01 17:02:30 | ゲーム開発

LEGOブロックフィギュアのUnityロゴ入り到着しました

5月23日ポストの中に差出国USAの何やら怪しい封筒が投函されていました。

裏返してみるとUnityのロゴが!!

LEGO IDEASゲームコンテスト参加賞のLEGOブロックフィギュア(Unityバージョン)が送られてきました。

LEGOの現物を手にするのは何十年ぶりですが最近のは良く出来ていて各接続箇所が何の干渉もなく

スッポリ収まります。まず感動

右手の白いのはバーベルじゃなくてゲームコントローラーで、手前の板はキーボードですね、

ばっちりキーが印刷されていて滲みもなくキレイです。

頭が付け替えられるようになっていて男の子、女の子、眼鏡あり、眼鏡なしの4パターンに変えられます。

ゲームコントローラーを手前の方に出すとバランスが崩れて前に転倒しちゃうのでこの位置からは変えられません。

これは、足元にグランドになるプレートが無いからだと思うので近所のLEGOショップ行って買ってきまーす。

あっそれからLEGOは、結構ブロック揃えるとお高いのでLEGOショップでカタログを漁って完成品のLEGOをじっくり鑑賞してから

頭の中でどうしたらこんな感じにブロックを組み立てられるか想像してみると面白いですよ! 『妄想LEGO職人』

お金が貯まったら現物買いましょう!!LEGOは、絶対子供の教育に良いと思いますょ。

UnityのLEGO IDEASのYouTubeを見ていたらサマーバージョンなる新機能の説明がアップされていたので

じっくり見て学ぼうと思います。またコンテストやらないかなぁ。せっかく色々なブロックの機能を覚えたのに…

当然のごとく全部英語なんで少々翻訳に苦労しますが映像見ていると 「なるほど~」って所がかなりあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木をLEGOでやってみた

2021-03-23 00:19:55 | ゲーム開発

コロナ過でお花見も禁止なので、ふとLEGOで作れないか思ってやってみた。

LEGO brick studio 2.0でブロックを組んで再現してみた感じ。

もう少し桜の花びら感が出てるとよいかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする