あけましておめでとうございます
◆さあ高校生活も今年で決まります。成績、戦績・・・
一人一人が自分の中で、ガッツポーズをとれるように頑張ってほしいと新年に願いました。
◆1/14(火)合同HR(視聴覚教室)
1、スキー旅行準備に関して
2、進路講演会1/25(土)に関して
◆1/25(土)「先輩を招いて」進路講演会では様々な分野の仕事に就かれている高等部の先輩8名に来ていただきます。いろんなお話を聞くチャンスです。積極的に質問もしてみてください。礼の気持ちを大切に。
◆3学期のホームルームは、多くの時間をスキー旅行の準備に活用します。いい旅行を作るためにはきちんとした準備が必要です。
いくつかの重要なポイントがあります。自分勝手な判断をせず、300名のチームプレイをしっかり意識してください。
「いい思い出を持って帰ってほしい。そのためには・・・」各人の大人な判断力を期待しています。
◆1/18,19中学部入試、2/11、2/18には高等部A方式入試、B方式入試があります。そして2/22(土)卒業式があります。
「いろいろなことを心で感じ取れる・・・自分以外の他者の気持ちをイメージできる・・・」そんな感性豊かな人物であってください。
◆3学期は2年生人権講座があります。中休み、視聴覚教室です。
月曜(ABC) 水曜(DEFG)
◆2/15(土)スキー旅行に関する保護者会を予定しています。
*後日(2月)プリントが配布されます。
◆1学期、2学期と過ごしてきて、新年を迎える今、2年生の一人一人が自分の生活を見つめ、自分のやらなければいけないことを自覚して、一日一日の高校生活を刻んでいこうではありませんか。
「2年生の諸君がそれぞれ自分のやるべきことをやり遂げ、自分の希望する進路、人生をつかみとれますように・・・」
◆人生の中でも最も輝きを放つ高校時代、やり残していることはありませんか。
今しかできないことは何ですか。 こうなったらいいなとか、こうあってほしいなとか、人は常々願いや望みを持ちます。願望を実現できる人、願望のまま何も実現できない人の差は、「意志」の力の差だと思うのです。
新しい年、ぜひ「思い」を持ってください。そして、その思いを実現するために、自分は何をなすべきかをしっかりと考えてください。そして、それを粘り強く実行に移していく意志の力を身につけてください。
高校時代に子供(甘え、依存、願望・・・、無自覚・・・)からいかに自主の人となり、精神的大人に向かうかが、そのまま君たちの人生に結びついていくのです。
自分は何をやりたいのか、何をすべきなのかを意識して行動を起こすこと(自覚~自主)
↓
徹底的にそのことに取り組んだことによる能力の獲得(自信)
↓
社会の中で生活していける力、社会の中で自分の考え方や、生き方に自信が持てる状態(自立)
↓
さまざまな束縛から解き放たれ、自ら思考したことが実現できる状態(自由)
人生には自分自身の思い、努力という内的要因だけではなく、チャンス・環境という外的要因も影響してきます。精神的にも社会的にも「自由」な存在には、実際のところごく一部の人間しか到達できないのかもしれません。しかし、それを目指すところに人生の醍醐味が見つかるのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます