2012年度より男女共学となる関西学院中学部の新制服が10/9に発表されました。
神戸新聞、読売新聞にも写真入で掲載されました。
今回、制服検討にあたりは2009年10月に学校内に制服検討委員会が設けられ、数社のプレゼンテーションを実施し、最終的には〔瀧本株式会社+株式会社トンボ+関西学院中高制服検討委員会〕で進めてきました。ほぼ1年かけての検討でした。
制服検討を通して、学校のあり方や進むべき方向なども話題になりました。
関西学院中高部の教育の基本は・・・
時代が変わっても変えてはいけないものは何か・・・
時代の変化の中で変えなくてはいけないものは何か・・・
中高合わせて10数名の委員の先生方と8名の業者の方々で、長い時間がかかりましたが、具体的なひとつの制服のスタイルに集約させていくことができました。
50年後、100年後にも輝いている制服を作りたい。
関西学院中学部生、高等部生として誇りを持った生徒たちがこれからも育って欲しい。
という私たちの願いをこめた制服です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/ba7b637e462136d7f924ba5d01059b6f.jpg)
冬服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/a59fdc43b37cb0f13b81e057d4221782.jpg)
合服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/6acb4f5cefa83b6342d6b47db23e483a.jpg)
夏服
中学部男子制服は今までどおりの伝統的な詰襟スタイルです。
(最近はブレザーやスーツスタイルが主流ですが、関学中学部はあえて昔からのスタイルを守ります。)
中学部女子はセーラースタイルの襟デザインのシャツにスカーフをしめ、ジャンパースカート、ジャケットというスタイルです。
夏は男女とも活動的なポロシャツスタイルとなります。
(*上段3枚の写真の無断転用禁止。 ご協力をよろしくお願いいたします。)
(関西学院中高制服検討委員会委員長 東浦哲也)
神戸新聞、読売新聞にも写真入で掲載されました。
今回、制服検討にあたりは2009年10月に学校内に制服検討委員会が設けられ、数社のプレゼンテーションを実施し、最終的には〔瀧本株式会社+株式会社トンボ+関西学院中高制服検討委員会〕で進めてきました。ほぼ1年かけての検討でした。
制服検討を通して、学校のあり方や進むべき方向なども話題になりました。
関西学院中高部の教育の基本は・・・
時代が変わっても変えてはいけないものは何か・・・
時代の変化の中で変えなくてはいけないものは何か・・・
中高合わせて10数名の委員の先生方と8名の業者の方々で、長い時間がかかりましたが、具体的なひとつの制服のスタイルに集約させていくことができました。
50年後、100年後にも輝いている制服を作りたい。
関西学院中学部生、高等部生として誇りを持った生徒たちがこれからも育って欲しい。
という私たちの願いをこめた制服です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/ba7b637e462136d7f924ba5d01059b6f.jpg)
冬服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/a59fdc43b37cb0f13b81e057d4221782.jpg)
合服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/6acb4f5cefa83b6342d6b47db23e483a.jpg)
夏服
中学部男子制服は今までどおりの伝統的な詰襟スタイルです。
(最近はブレザーやスーツスタイルが主流ですが、関学中学部はあえて昔からのスタイルを守ります。)
中学部女子はセーラースタイルの襟デザインのシャツにスカーフをしめ、ジャンパースカート、ジャケットというスタイルです。
夏は男女とも活動的なポロシャツスタイルとなります。
(*上段3枚の写真の無断転用禁止。 ご協力をよろしくお願いいたします。)
(関西学院中高制服検討委員会委員長 東浦哲也)