◆部活と勉強の両立
3週間、どんな授業があって、どんな勉強をしていくのかも大体つかめたことと思います。
新しい気持ちでいいスタートが切れましたか?
高等部での生活は学校の勉強と合わせて、積極的に自分から何かに取り組んでください。自ら探求する勉強、クラブ活動、読書、学校行事、ボランティア活動などなど・・・何でもいいです。「選択する自由」「チャレンジする自由」を存分に具体化してください。
「部活と勉強の両立はできるかな?」という不安はあると思いますが、クラブ活動を一生懸命やることで抜群の集中力が鍛えられます。
その集中力で授業にのぞめば全く問題ありません。クラブがあるから勉強ができない・・・というのは、結局はクラブも中途半端になっている姿です。
「やる時はやる」という強い意志と「時間(スケジュール)管理」の力を鍛えてください。
どんなことがあっても家庭学習の時間を毎日設ける。部活の或る日は短くても集中した時間の確保。部活のない日は長めの勉強時間確保。そして、リラックスできる時間の確保を目指してください。
メリハリある生活リズムを工夫してください。勉強と部活の両立を目指すことは、精神を大いに鍛え、人間を成長させます! ガンバレ!
◆クラス委員が決まりました。
様々な場面でクラスの先頭に立ってクラスを引っ張ってください。よろしくお願いします。そして、クラスのみんなで支えあおう。
◆携帯・スマホ安全教室(4/21)ポイント
インターネットにupしたものは誰が見るかわからない。
一生残る(消去不能)。後悔。
なりすまし。強迫。名誉棄損、侮辱、業務妨害…損害賠償。
LINE等の短いコミュニケーションが生む誤解。
勉強中断。睡眠不足。
IDやパスワードの管理。個人情報・・・
等々、問題点を確認しました。そして最後に、トラブルに巻き込まれたら大人に相談ということも大切なことですね。携帯・スマホのマナーをしっかり自覚して使おう。そして、もしトラブルがあったら一人で悩みすぎないようにしよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます