「一日百笑」絵手がみにきんさい

地域密着型通所介護、共生型生活訓練、居宅介護支援事業所、サービス付き高齢者向け住宅、放課後等デイサービス

オレンジ珈琲カフェみいり(2月)のお知らせ

2018年02月21日 | 認知症カフェ
さて、いよいよ明日の木曜日
オレンジ珈琲カフェみいりです。
かなりギリギリのお知らせです



明日はヤクルトの管理栄養士さんをお迎えして
「うんちは健康のバロメータ」という内容で
説明を聞くだけでなく
腸トレ体操も教えていただけるそうです。
お土産つき(笑)これかなり嬉しいです♪

毎回、参加者の皆さんが情報交換をされ
有意義な時間になっています。

オレンジ夜カフェみいり(2月)

2018年02月19日 | 認知症カフェ
2月17日(土)17時~ 
オレンジ夜カフェみいり
オープンしました。

今回の講座は
「手回しオルゴールで脳を活性化!」
でした。
達磨オルゴールミュージックの右田さんが

手回しオルゴールを演奏してくださいました。
この写真の手回しオルゴールは
九州の飫肥杉(おびすぎ)でできているそうで
弾力性のある木で作ることで
優しい、暖かい音色になるそうです。
日本の童謡にはぴったりとか♪
「愛燦燦」「ハナミズキ」なども
演奏してくださいました。
懐かしい曲に参加者の皆さんも
口ずさんでいましたよ。

「手回しオルゴールにチャレンジしませんか」
ということで

参加者の方も挑戦!

その後はオルゴールに合わせて

民話劇の上映がありました。

そして今日の軽食は
当事業所の職員手作りの
シーフードカレーでした!
写真撮り忘れました…

本日いきいき介護予防体操

2018年02月16日 | サービス付き高齢者向け住宅
本日は
いきいき介護予防体操でした。
14名の参加がありました。
今日もたくさんの方にご参加いただきました♪



今日もシナプソロジーを実施しました。
笑い声や「まちがえた~」などのお声が響いていました。

毎週金曜日は体操に合わせて
ローソンの移動販売車が来るのですが
今日は担当の方が体調不良とかで
来られませんでした
まだまだ、インフルエンザも流行っていますし
皆様、手洗い・うがいでしっかり
予防していきましょうね!

毎週金曜日10~11時
サービス付き高齢者向け住宅絵手がみの家にて
入居者の方と地域の方が集まって実施しています。
無料で実施しています。
重い腰をあげてさあ絵手がみに集合!


安佐北区認知症カフェ連絡会親睦会

2018年02月16日 | 認知症カフェ
現在、安佐北区内にある認知症カフェは
把握している限り12カ所あります。
年2回をメドに認知症カフェの担当者
広島市認知症地域支援推進員、包括職員
広島市の保健師さんが集まり
各カフェの報告や情報交換を行っています。

昨年の安佐北区認知症カフェ連絡会で
認知症カフェ担当者の悩みや不安
などの声を聞くことができました。

じっとしていられない当事業所の所長(笑)
「ストレス発散、親睦会をするよ~」ということで
昨日、第1回目の親睦会を
フタバ図書GIGA高陽店の「いっちょう」で開催

カフェ担当者
広島市認知症地域支援推進員さん
カフェに講師で来ていただいた
司法書士さん、体操の先生、音楽療法の先生
手話の先生、理学療法士さん、薬剤師さん
などなど総勢21名

悩みを相談したり、情報収集したり
様々なご縁がつながっていました。

幹事をフタバ図書の森さんが快諾してくださり
スムーズに進めることができました。
ありがとうございました。

フタバ図書GIGA高陽店「いっちょう」でも
毎月第2水曜日13:00~16:00
フタバオレンジカフェをオープンされていますよ。
ご利用ください。

広島市の認知症カフェの一覧はこちら♪
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1489671327469/index.html
参考までに。

ブログ担当者は「いっちょう」の

これがお気に入りになりました♪

あ、毎度ながら
オール薬局の元吉本芸人の生田さん
ムチャぶり司会お疲れ様でした(笑)

オレンジ夜カフェみいりのお知らせ(2月)

2018年02月12日 | 認知症カフェ
さて、いよいよ今週の土曜日
オレンジ夜カフェみいりです。



今月は「手回しオルゴールで脳を活性化!」です。
「民話劇」オルゴールシアターなるものもあるそうで
私も非常に楽しみです 

今回は当事業所の男性職員が
腕に縒りを掛けたカレーを作って
皆様のご利用をお待ちしています。