先日は、紅葉を撮りに静岡県の一碧湖へ。
近場で紅葉が綺麗に見られそうなポイントは減りつつある今日この頃。
伊豆にある一碧湖へ足を延ばしてみた。
紅葉の具合は駐車場から遊歩道へ入って左回りの半分ほどが良さげ。
canon EOS-1DXとcanon EF50mmF1.8STMで切り撮ったカットを3枚ほどGANREFに掲載。
GANREFリンク > 一碧湖 2018 モミジ vol. . . . 本文を読む
2018年も そろそろ猛暑・残暑が終わりを迎えつつある。
(と天気予報は言っている)
ほぼ連日の暑さの中での仕事の御陰で休みの日はほぼ爆睡。
休みの日ぐらい写真を撮りに行きたいが体が眠りを求める、そんな今日この頃。
[山梨県 山中湖]
明日は30℃を切り、火曜日以降は25℃から28℃くらいが続く予報。
[岩手県 久慈]
実現したらならば ありがたい。
[青森県 奥入瀬]
. . . 本文を読む
今日は、お盆休み明けで最も職場の気温が上がった。
その気温、35℃
激しい動きを必要とする仕事なので心臓はバクバク、2時間もすると首に巻いた乾いていたタオルが絞るとボタボタと汗が滴るほど。
ミストを備えた扇風機が回っているが、今日の気温では まぁ気休め。
[長野県入笠山 大阿原湿原]
1日ごとに作業をする車種のリスト(順番)が渡される。
ただ、ここのところ1カ月半ほどはほぼほぼリス . . . 本文を読む
[写真はオマケの蔵出し]
猛暑が戻ってきた今週。
来週も引き続き猛暑が続くようだ。
仕事は8月に入って忙しくなり、お盆休みのため実働労働日数が減った あおりもあって連日残業の休日出勤続きの予定。
そんな今週の現場の平均最高気温は屋根はあっても吹きさらしなので34℃
仕事が終わる日が暮れた時間でも31℃になれば良い方。
ミスト機能を装備した扇風機が回っているのがせめてもの救い。
[霧ヶ . . . 本文を読む
[写真はオマケ]
今週から暑さと言うか猛暑が返ってきた。
日々の労務を最高温度34.5℃に環境下でこなしながら、週末に星野(せいや)写真を撮ることを願ってきたこの数週間。
ところが、週末の夜空はあいにくの曇り空続き。
猛暑は地上からの水分を蒸発させて奪う。
ところが夜になり気温が幾分下がって、さらに上空になれば200mごとにおよそ1℃下がる。
大気圏の中でも比較的空気がある対流圏は . . . 本文を読む
[写真は蔵出しのオマケで昨日に続き、せめて写真でだけでも涼を取る]
今朝の天気予報では最高気温が35℃を下回るはずだった。
午後2時過ぎごろまでは職場の温度は32℃
少し前なら31℃でも暑いと思ったものだが、昨日の34.5℃+激しい動きの作業を経験した体は割と余裕があった。
[長野県戸隠 鏡池]
だが、ふたを開ければ午後3時過ぎごろから4時ごろまでの間は職場の温度は34℃・・・。
. . . 本文を読む
職場は屋根は有るものの吹きさらし。
ミスト+扇風機が設備されているが・・・。
午前10時ごろから午後4時ごろまで職場の気温は35.5℃から下がることはなかった。
きっと外は37℃を超えていただろう。
帰宅して体に良くないとは分かりつつも水風呂に入りクールダウン。
それでも体のほてりは治まらない。
そこで気分だけでもクールダウンするため蔵出し写真で涼を取る。
[長野県御射鹿(みさか・み . . . 本文を読む
[写真はかなり前からの蔵出し]
関東も猛暑日になる今日。
涼を求めて外へ行きたいところだが、気温は見る間に上昇しそよぐ空気は熱風。
[伊豆・恋人岬]
不要な外出を避けた方が良い気配。
[道志・的様]
こんな時は冬に降り積もった雪でも持ってこられればと思うが・・・。
[雪上ツグミ]
写真散歩しようにも この熱気では 流石に夕方頃でなければ撮影どころではないだろう。
せめ . . . 本文を読む
goo事務局からの事前のアナウンス通りgooブログのSSL化≒通信の暗号化によるセキュリティ強化が3月6日に完了した。
これに伴いgoogleアナリティクスを使っている人やXML-RPCを使っている人は設定の変更を済ませる必要がある。
変更が必要な内容などについては後述するが、個人的に心配しているのは複合コンテンツのgooブログサイトが意外と多い事。
複合コンテンツ
複合コンテンツの問題が . . . 本文を読む
待ちに待った海外ドラマER救命救急室シーズン10が明日3月1日(木)からBS258 Dlife(ディーライフ)で夜8時から放送開始。
(現在 水曜日から金曜日夜8時からの枠で「BONES骨は語るシーズン11」が放送されているが、今日が最終話(※1))
昨年末にシーズン9の最終話が放送終了してから丸々二カ月待たされての放送再開。
しかも公式ページのアナウンスではシーズン11も引き続き放送される . . . 本文を読む