[写真はオマケの蔵出し]
猛暑が戻ってきた今週。
来週も引き続き猛暑が続くようだ。
仕事は8月に入って忙しくなり、お盆休みのため実働労働日数が減った あおりもあって連日残業の休日出勤続きの予定。
そんな今週の現場の平均最高気温は屋根はあっても吹きさらしなので34℃
仕事が終わる日が暮れた時間でも31℃になれば良い方。
ミスト機能を装備した扇風機が回っているのがせめてもの救い。
[霧ヶ峰]
[機材:PENTAX K10D+PENTAX SMC-A35mm F2.8]
当然、仕事は過酷を極める。
日によっては朝、首に巻いた乾いたタオルは2時間作業の休憩時には絞れば汗が滴るほど。
できれば作業着を着たまま休憩時間にはプールに飛び込みたい心境。
[カイツブリ]
[機材:PENTAX K-3+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM]
この暑さをできることなら冬に持って行って寒さを緩和したい。
(その逆もまた思いの中には有り)
[山梨県北杜市本谷川渓谷翁滝]
[機材:PENTAX K10D+シグマ50mm F2.8 MACRO]
せめて夜の間だけでも涼しくなってくれればうれしいのだが・・・。
熱帯夜が続く。
[機材:PENTAX K10D+タムロン28-200mm F3.5-6.3]
連日の仕事で疲労がたまりつつあり休日の写真撮影がままならない、なんて事にならない様に体調管理だけは気を付けたいところだ。
追申
体調管理と言いつつ、日々のお風呂は水風呂。
気温でほどほどに温まった水が心地よい。
体の事を考えればぬるめのお湯が良いのだろうが、帰宅しても仕事の激しい動作のため体の芯に熱した棒が入ったままような心境。
水風呂に10分、20分とつからないと体の芯の熱が冷めてくれない。
お知らせ
現段階で、特に仕事が忙しいのは9月から10月まで続くと予測されている。
でも、ストレス解消も兼ねて写真は出来る限り機会を見つけて撮りたい。
ただ、疲労困憊の時は蔵出しが多くなるかもしれない。
また、コメントへの返事はできなくなるかもしれない。
ヘタをすると、投降もままならなくなるかもしれない。
ので、
何卒、御了承下さい。
そして、
つたない当ブログを御覧 頂きありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます