犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

真壁の街歩き

何故か古いものを懐かしむくせがある爺にとって空襲に遭っていない真壁の街を歩くのはとても
心地良いのです。


潮田家は呉服太物商だったそうです。

               (太物=綿織物・麻織物など。絹織物に対していう。 : 明鏡国語辞典)













          旧真壁郵便局
          


市塚家 石材業を始めたのは30年ほど前からで、以前は醸造業、養蚕を営んでいたそうです。






          

          




上のお宅(星野家)のディスプレーです。 菜の花や侘介椿が飾られて、蝋梅が良い香りでした。

この左手の履物を脱いで入ったところに、とても素晴らしい京風雛人形の新作が飾られていました。
作者のご意向で、撮影禁止でしたから残念ながら画像を残せませんでした。

コメント一覧

セーラ爺&婆
普段は静かな
http://blog.goo.ne.jp/f3f100/
るるべるママさん コメント有難うございます。真壁のひな祭りには大勢のお客さんがいらして賑わいます。
爺が歩いた時も何組ものグループがひな人形を見て歩いていましたが
普段は静かな街です。
格別な特産品とか美味しいものが有るのかどうか残念ながら
分かりません。ひなまつりの時期にはお饂飩やすいとんを
食べさせてくれるところがあちこちにありますが、臨時的なお店だと思います。
爺は歩きながら熱々の酒まんじゅうをかじって、帰りがけに
てんぷら蕎麦を食べました。
るるべるママ
古い町並みに心惹かれます。
人も車も見かけませんが、静かなたたずまいですね。訪れてみたい街です。

ちなみに美味しいお店もありますか?
セーラ爺&婆
鯨ケ丘
http://blog.goo.ne.jp/f3f100/
そらにぃさん 情報有難うございます。
爺が初耳の鯨ケ丘はお祭りも賑やかそうですね。
気候が良くなったら行って、みようと思います。
ところで栃木市内も文化遺産が多く、楽しく街歩きが出来ますね。
そらにぃ
真壁
真壁は、ひな祭りではない時期に歩いたことがあります。暖かい時期に、あえて普段の街を歩くのも良いかもしれません。
同じように、街の空気を楽しむって意味では、常陸太田の通称「鯨が丘」も味があります。
セーラ爺&婆
昔の佇まい
http://blog.goo.ne.jp/f3f100/
街歩きのnさん コメント有難うございます。
真壁の街が昔ながらの佇まいを残しているのは車よりも、
ゆっくり歩く方が適した道の狭さにも理由がありそうです。
街道歩きのn
写真を堪能しました
真壁はすばらしい所のようですね。
まだまだ知らない、いい所があるなーと思
いました。
車がないと行きにくそうなので、いつのこ
とになるかわかりませんが、歩いて行こう
と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事