犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

おまけのお花見

 だいちゃんママが「きのうの、夜桜を見に行ったら、とっても綺麗だったよ」と言っていたので、
4月24日(火)は雨もよいでしたが午後から尼寺(あまでら=国分尼寺跡)へ行きました。



舞台ではカラオケで熱唱している方あり、それを見ながらビールを飲み、ご馳走を食べている方あり、ベビーカーを押したお母さんグループがそぞろ歩いていたりで、もうゴールデンウイークが始まったのかと思うほどです。
 ここは、「まつまえ」、「ふげんぞう」、「うこん」とか色々な種類のボタン桜で知られているようです。
                        
                        名前は分かりませんが白い中に淡いピンクが綺麗です。

 
 「うこん」です。この花と似ている「黄金」があるのは、ここではなくセーラが住んでいる街のお寺の境内でした。
 今回の嬉しい発見は、岐阜県根尾村の有名な桜の種子から育てた淡墨桜(うすずみざくら)が遺跡の周りで立派に育っていたことです。 岐阜に住んでいた時、春先は仕事が忙しくて、淡墨桜の花を見ていません。それでも、老樹が周りに伸ばした枝を痛々しいぐらいに沢山の支柱に支えられて生きる姿には感激しました。
                         
                     来年はこの淡墨桜が咲いている時期に尼寺へ行こうと決めました。

コメント一覧

セーラ爺&婆
しおんのご兄弟 ガンバ!
しおん母・父さん オフ会でお目にかかれないのは残念です。部活とスポ少の試合でそれぞれ頑張ってください。
「ぴーすの掲示板」の“セーラ爺&婆”の記事のところから爺&婆へメールを送れますので、よろしかったらご遠慮なく。(ブルーになっている“セーラ爺&婆”をクリックしていただくとメールを送れます。)
しおん母・父
残念ながら、しおん兄弟(二本足)がそれぞれ部活・スポ少の試合・・となり都合がつきませんでした
私の心はオフ会
なのですが・・・
                             
しおん母の携帯番号とアドレスをピースさんに託しますよかったらセーラちゃんと遊びに来てください
セーラ爺&婆
ご無沙汰しています
しおん母さん ご無沙汰しています。しおんちゃんはとっても恵まれた環境の中で生活しているんですね。今年初めてお宅の近くの桜を楽しみました。 お宅の街を車で通るだけの時にも、しおんちゃんが散歩していないかキョロキョロしています。
 今度、近くへお邪魔するときにはご迷惑でなければご連絡します。27日の相模湖ピクニックランドのオフ会は参加されますか?
しおん母
祇園原公園、桜並木、尼寺・・。どれも地元の良く知った場所です。 薬師川の桜並木のどこらへんで、写真を撮ったのかまでわかるくらい毎日散歩して場所なのに・・・不思議なくらい会えませんね~ 

今日もセーラちゃん歩いてないかな~と祇園原公園に散歩に行ってみました
こちらまでいらした時は、御一報を!飛んでいきます
セーラ爺&婆
夜明けのお花見?
そらにぃさん 他の人が誰もいない桜の樹の下に寝転がって、花吹雪に包まれることが出来たら、随分と豪勢な気分でしょうね。 肌寒いでしょうが、日の出前なら誰もいない?
夜明けのお花見に挑戦しましょうか。
そらにぃ
ボタン桜
ボタン桜にもいろいろな種類があるのですね。
2枚目の写真のものは、淡くて上品な感じですね。
一度でいいから、花見客が誰一人としていない桜を独り占めして見てみたいものです。
ぜいたくでしょうか?
セーラ爺&婆
急いては事を・・・
それは残念でした。が、あまり急いて結果を求めるよりもオセロの成長を気長に見守ってあげて下さい。
佐伯秀和
ひたち海浜公園
 オセロは連敗記録更新中です。目先を変えてオセロはいったんお休みするかもしれません。予定より少々早いですが、カティ・フラムのショーデビューもありえます。
セーラ爺&婆
地元のご案内
始めの頃は、日付が替わる真夜中にブログを更新していましたが、無理な夜更かしは止めて、目が覚めてからコーヒーを飲みながらやってます。
今度お邪魔した時に、地元近辺の情報交換をしましょう。
ところで、日立の結果は?
佐伯秀和
 おはようございます。朝早くからブログの更新されているのですね。このお寺はどこにあるんですか?一応地元在住なんですが、この近辺に何があるのかほとんど知りません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花・風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事