新潟の暇人主婦の○○ざます

主婦歴約20年ですがなかなか成長しない主婦です。いつになったら立派な主婦になれるのでしょうかぁ?

大荒れの新潟

2010年12月03日 23時28分38秒 | 新潟情報

今日は夕方から新潟市はひどい天気になりましたね

義父のお見舞いに海岸を通って行ったんですが

行きは波は全くない状態だったのに

帰りは海岸は通らなかったんですが

ニュースを見たらすごい高波でした

この数時間の差でこんなにまで差があるとは


それに 帰りは4時頃家に着いたんですが

辺りはもう真っ暗

おまけに 帰宅途中 すっごい雷が鳴ったんですよ


音もすごかったんですが 光にびっくり

目の前が光のせいで一瞬真っ白状態になったんですよ

その後少しの間 目の周辺に違和感がありましたもん

生まれてはじめての経験ですわ こわかったぁ


明日もまだこの天気続くらしいですから 気をつけましょうね


これ 夕方の4時前に撮影したものです

ものすごく暗いですよね

※青信号ですが渋滞で停車中で~す


土曜日の晴れた日は村上市へ3

2010年12月02日 23時05分15秒 | 新潟情報

村上へ行きは 無料高速を使って行ったんですが

同じ道を通るのも面白くないので 少し下道を通って行く事にしました


神林道の駅に寄り

白菜レタスという品種改良された白菜100円と

我が家のあたりではお高いネギが3本も入って100円

そして 巨大なめこを買ってきました 

またまた食べ物で出費ですわ


何故か 外にバナナなど地場産とは無関係のものも売っていました

帰りの高速はどこから乗ろうかと考えていると

鷹巣温泉付近まで来て

横に乗っていた次男にあっちのほうには吊橋があると言うと

行きたいというので つれていきました

※この時点でもう3時を回っています
家に帰って夕食の準備があるのになぁ
山に入ると日の落ちるのが早いんですよね

紅葉が終わったこの時期さすがに観光客は誰もいませんでした



こんなに狭い橋なのに 向こう側にある旅館に

ポストマンの車が通っていました こわっ


橋の手前はもう外灯が付くんじゃないかというくらい薄暗かったんですが

橋の上はこんな風に気持ちのいい景色が見れました



橋の置くにはキャンプ場があるんですが

次男はそっちのほうへどんどんと行こうとするので

熊が出るかもだから帰ろうと言っても先へ進もうとするんですよ

そしたら ありました




この札を見た私 大急ぎで駐車場まで戻りました

でも 次男はいたって冷静でしたわ

帰りはまたストレートに帰宅できずに

道の駅関川に寄ることに

関川の名物というと全国的に有名な猫ちぐらがありました



この中に入っていると猫はリラックスできるんでしょうか

暖かそうですけどね


もう家に帰ると真っ暗な時間です

さぁて夕食は何を作ろうかと思っていると

炭火焼の鮎が売っているじゃないですかぁ

大好きな旦那にはいいお土産ができました

村上のお土産に関川のお土産

家に帰ってもたいしたものを作らなくってもよくなりました

ズバリ手抜きですわ


村上の旅もここで終了

贅沢を言えば 温泉にでも入ってきたかったわ



土曜日の晴れた日に村上市へ2

2010年12月01日 23時04分06秒 | 新潟情報

今日から12月だというのに暖かすぎませんか?

ババシャツ必要ないですね


さて 先日の村上の続きです

村上というと古いお屋敷がたくさんある街

そこで無料で見れる まいづる公園に行きました



こんな古い建物がここには3棟あります

無料で見れるなんていいですわ

次の目的地に行こうと車に乗り込んだら村上らしいものを発見



屋根から鮭が11本もぶら下がっています

この尻尾を上にした干し方は村上独特のものだそうですね


村上では

村上牛で有名なやま信さんに立ち寄って

村上牛のベーコンとビーフジャーキーを買い


サーモンハウスでは 鮭の酒びたしを買い


るりはりさんでは

ランチに付いた卵焼きが美味しかったので卵焼きを


その日の夕食は 村上の味を堪能しました

って おかずというよりも酒のつまみですね


村上を後にして 帰宅で~す


飛鳥Ⅱ新潟港入港

2010年08月26日 22時24分48秒 | 新潟情報

昨日は阿賀野川ござれや花火を見て

今日は アレを見に行ってきました






アレとは 大型客船飛鳥Ⅱです

24日に北海道に向けて出向して今日帰ってきたんです



山の下埠頭についたとたん 大はしゃぎ

ものすごい大きさなんです 

北海道フェリーも大きいと思っていたんですが比べ物になりません


正面方向からの飛鳥Ⅱ※撮影者;次男




後方からの飛鳥Ⅱ

 

写真でみただけでは大きさは分からないと思いますが

全長は240m超 この数字だけでもピンときませんよね


国内最大客船の飛鳥Ⅱ

こんなのに乗ってみたいですわ 

こんなに大きかったら多少時化ててもそんなに揺れなそうですね


ここ山の下埠頭から眺める新潟市街の夜景もきれいだったので記念に



あまりにも感動してしまい 興奮中の私

今日 なかなか寝付けなそうですわ


 











 


阿賀野川ござれや花火

2010年08月25日 22時19分31秒 | 新潟情報



満月の夜にこんばんわぁ ???意味不明ですね^^;

今日は松浜の花火 ござれや花火が打ちあがりました


いい塩梅に我が家の2階から高く打ちあがった花火のみ見えるんです




でも 低い花火になると こんな感じでまるで火事?って感じです



30分くらい2階で見て 今度は涼しい部屋でネットで生中継を見て




打ち上げ終了15分前に

生で見ようと外へ出たらご近所さんにあったので一緒に見に行きました

せっかくなので 跨線橋の上で見ようとそこまで大急ぎで小走り

暑かったけど ラストの大きな花火を生で見ることができました


このござれや花火が終わると夏が終わるって感じなんですが

まだまだこの暑さ 続きそうですわ


熱中症には気をつけましょうね