Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

志高湖へ

2017-11-03 05:37:55 | 紅葉
久しぶりに志高湖へ
目的地は鶴見山でしたが通り道だったので立ち寄ってみました

曇り空でスッキリしないお天気でした

~Wikipediaより
志高湖(しだかこ)は、大分県別府市の鶴見岳南東側山腹にある湖。
阿蘇くじゅう国立公園に含まれており、戦前は別府三勝のうちの一つとしても有名であった、
別府を代表する観光地の一つである。


撮影 2017・11・02



画像は鮮やかさを少し加工してみました('◇')ゞ


加工しなくても良かったかも・・












渡り鳥が来ています


黒い鳥はオオバンのようです


カモの種類がわかりません


これはヒドリガモ?







鶴見山ロープウェイ乗り場です



山頂はガスの中


降りてきた方のお話では別府市内も見渡すこともできなかったとのこと
山頂はあきらめました・・また次回にでも

これは何の実でしょうか?


モノサシトンボ?



三連休ですね
お天気もまずまず・・楽しまれてくださいね(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年の森 11/23

2016-11-23 15:54:34 | 紅葉
もう紅葉は飽きた・・と言う方はスルーされてください('◇')ゞ

写真教室で見せてもらったので気になり行って来ました


撮影 2016・11・23



















昨年は29日に行ったようです
カモ君たちはいないのかな?と思ったらいましたね(^^)/

この子はだれ??遠すぎるし、子供なのか小さいしで不明です
潜って移動してましたね



残念・・もっと近づけたらよかった(-_-メ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 耶馬トピアにて

2016-11-20 07:27:12 | 紅葉
デジブックに少し画像を入れましたが・・
あらためましてお昼に立ち寄った「道の駅 耶馬トピア」です

新蕎麦が11月10日から食べれるようでしたのでラッキーですね
「そば処 石臼亭 洞門そば」
蕎麦打ち道場も併設されています

お客様も多く名前を書き呼ばれるまで待機・・
いつもだったらすぐに「ほかへ・・」
と言う主人ですが、新蕎麦を食べたいので待っています('◇')ゞ

食事の写真を撮るくせがなくて(笑)今回も画像はなし・・
ですがとってもおいしかったです
「天ざる」と「天蕎麦」
ともに980円なのに天ぷらもさくさくとおいしかったし
何より新蕎麦のこしのある食感に感動!!でした

ふたりともご機嫌!!
待った甲斐がありました

撮影 2016・11・17












お寺でしょうか・・わかりません




最後にもう一枚
深耶馬渓の岩と黄葉です



見どころ満載な耶馬渓
次回はもっとゆっくり周りたいですね
見損なった耶馬渓ダムや裏耶馬渓・・残念((+_+))


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『紅葉 2016』

2016-11-19 11:23:22 | 紅葉
デジブック 『紅葉 2016』



紅葉をまとめてみました
お時間のある方はどうぞ見てくださいね\(^o^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目八景の紅葉 11/17

2016-11-19 07:19:50 | 紅葉
金木犀がひと段落したので庭木の剪定に来てくれました
ばたばたとしていましたが駐車場の車が裏庭の剪定にいつも邪魔なのでお出かけです

いつもの庭師さんにお茶や最近名物らしい「田尻あんぱん」(ホイップ入り)を手渡し
ついでに支払いも済ませて出発です!

もう15年以上になるお付き合いの庭師さんなので留守にしても信頼関係が厚いです

さてどこへ・・・
岡城? 耶馬溪?と迷いましたが
結局久しぶりに耶馬渓方面へ!


地震以来通行止めになっていた由布岳前 久しぶりに走ります
ドライブ中に撮影(目の前に由布岳です)



深耶馬渓・・
青の洞門は何度か行きましたがここは初めてでした(^^)/

結構狭い道路に観光バスなどで駐車場付近は渋滞です
お隣の国の方もいました

ようやく駐車場に・・
きれいな紅葉が迎えてくれました




目の前に絶景が広がります

「錦もみじにつつまれて  緋色に染まる 耶馬渓の秋」

休憩所で見つけたパンフレットの見出しです・・・なるほど的確なよい表現ですね













煙は鳥の炭火焼です









展望台がありそこから見ると八景の景色が広がるということ
足元には岩の説明が書かれていました
でも大賑わいで撮影もそこそこに下りてしまいました


今年6月の大雨で一部崩落した箇所がありました



色が出ないので撮影モードを色々と試しました
露出をもう少しマイナスにしたほうが良かったかな

それにしても狭い道路にたくさんの人
もうすこしゆっくり静かに撮影したかったです

お昼は「道の駅 耶馬トピア」へ移動です・・続く

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする