撮影 2017・04・29
石楠花を見に行ったのですが何やら神事の準備がしています
係の方に伺うと11時より行われるとのこと
あと30分あるのでうろうろお寺の境内を見て回りながら
「柴灯護摩」を見物してきました
無料のハーブティを味わいながら・・うれしい気配りですね
山伏の方々が準備中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/c20e286f11f9db789526b0d30ad7602c.jpg)
始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/7f58a5f51fabe7494833b6305c364435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/2893a6e02746e46317a7fe60a2c98bae.jpg)
途中お神酒を蒔いたり色々とありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/484f7320a44f5e5732a1f1830032ea3a.jpg)
矢を放っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/24a6de1b3c28acc6a73efc7ab515cbc2.jpg)
本物の刀でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/f9bf999a3e3c226e2efae5ff1f90c3aa.jpg)
灯がともされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/b04b9bc1cc611e81e16b7b07456703ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/9e9f0a7b1703d35b72009931652e4768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/7f16c32816e977344ae3e067f435a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/60abf9790277628578e991847e15f35a.jpg)
何をするのかと思ったら持ち物を預かり、けむりにかざしています
一瞬燃やす?・と驚きましたが、けむりを被らせ持ち主に戻してくれます
皆さんバッグや帽子など預けています
邪気を払ってくれるのでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/6b0a21dcd9cfeef1ed806d9e01ef78da.jpg)
私の帽子もお願いしました('◇')ゞ 右側です
また身につけたらいいことがあるのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/3d78d9a492c41be479f66cc5e5989bf4.jpg)
いよいよ護摩炊きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/ebc4850afcccc4d5daa1f3d13b36c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/5030716dc2e46eb5ee69d31ed51ad725.jpg)
多分このあと火渡りが行われたのでしょうが時間がなく帰途に着きました
家に帰りこの神事は「芝灯護摩」だと知りました
はじめて見ましたが歴史を感じて良い時間を過ごせました
行き当たりばったりの私たちですのでもう少し調べていかなきゃだめですね
でも偶然もうれしいことがあるとこれもまた倍増ですけどね
石楠花を見に行ったのですが何やら神事の準備がしています
係の方に伺うと11時より行われるとのこと
あと30分あるのでうろうろお寺の境内を見て回りながら
「柴灯護摩」を見物してきました
無料のハーブティを味わいながら・・うれしい気配りですね
山伏の方々が準備中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/c20e286f11f9db789526b0d30ad7602c.jpg)
始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/7f58a5f51fabe7494833b6305c364435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/2893a6e02746e46317a7fe60a2c98bae.jpg)
途中お神酒を蒔いたり色々とありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/484f7320a44f5e5732a1f1830032ea3a.jpg)
矢を放っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/24a6de1b3c28acc6a73efc7ab515cbc2.jpg)
本物の刀でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/f9bf999a3e3c226e2efae5ff1f90c3aa.jpg)
灯がともされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/b04b9bc1cc611e81e16b7b07456703ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/9e9f0a7b1703d35b72009931652e4768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/7f16c32816e977344ae3e067f435a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/60abf9790277628578e991847e15f35a.jpg)
何をするのかと思ったら持ち物を預かり、けむりにかざしています
一瞬燃やす?・と驚きましたが、けむりを被らせ持ち主に戻してくれます
皆さんバッグや帽子など預けています
邪気を払ってくれるのでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/6b0a21dcd9cfeef1ed806d9e01ef78da.jpg)
私の帽子もお願いしました('◇')ゞ 右側です
また身につけたらいいことがあるのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/3d78d9a492c41be479f66cc5e5989bf4.jpg)
いよいよ護摩炊きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/ebc4850afcccc4d5daa1f3d13b36c015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/5030716dc2e46eb5ee69d31ed51ad725.jpg)
多分このあと火渡りが行われたのでしょうが時間がなく帰途に着きました
家に帰りこの神事は「芝灯護摩」だと知りました
はじめて見ましたが歴史を感じて良い時間を過ごせました
行き当たりばったりの私たちですのでもう少し調べていかなきゃだめですね
でも偶然もうれしいことがあるとこれもまた倍増ですけどね