昨日の続きです
大野町から緒方町へ移動します
チューリップ祭の頃はにぎわう場所ですね
原尻の滝~ネットより
豊後大野市緒方町 緒方川にある滝
日本の滝百選に選定されています
「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています
撮影 2018・07・22
原尻の滝と言えばこの水車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/50ba0fff7686b05bbb31491643954bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/f7e2d0690cc3a21d610855d47da40578.jpg)
吊り橋もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/80eb43eb7a2d6870c66878c5c6554721.jpg)
吊り橋の上から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/9130fe52012835ae29bdc77c5af061a1.jpg)
近くに降りてる方がいたので私も下りてみました
階段が自信なかったけど無事に歩けました(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/44e3e0ca195092196d34b91fa49003c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/cd656083b0496fa260e469a6838079c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/17f4d4634f011d08678f8ba84f757cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/16c80e9e0456c0647851c1857a6409eb.jpg)
百日紅もさいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/13f31908270caad9a587328e383eda85.jpg)
沈堕の滝に比べると水量は少ないですが、近くまで行けたのは良かったです
猛暑日が続きます
41度を超えたところもあります
自分で管理するしかないので気を付けましょう\(^o^)/
大野町から緒方町へ移動します
チューリップ祭の頃はにぎわう場所ですね
原尻の滝~ネットより
豊後大野市緒方町 緒方川にある滝
日本の滝百選に選定されています
「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています
撮影 2018・07・22
原尻の滝と言えばこの水車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/50ba0fff7686b05bbb31491643954bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/f7e2d0690cc3a21d610855d47da40578.jpg)
吊り橋もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/80eb43eb7a2d6870c66878c5c6554721.jpg)
吊り橋の上から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/9130fe52012835ae29bdc77c5af061a1.jpg)
近くに降りてる方がいたので私も下りてみました
階段が自信なかったけど無事に歩けました(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/44e3e0ca195092196d34b91fa49003c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/cd656083b0496fa260e469a6838079c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/17f4d4634f011d08678f8ba84f757cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/16c80e9e0456c0647851c1857a6409eb.jpg)
百日紅もさいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/13f31908270caad9a587328e383eda85.jpg)
沈堕の滝に比べると水量は少ないですが、近くまで行けたのは良かったです
猛暑日が続きます
41度を超えたところもあります
自分で管理するしかないので気を付けましょう\(^o^)/