Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

夏椿(沙羅の木・しゃらのき)

2014-07-04 06:05:56 | くじゅうとゆふの花




花菖蒲を撮影しながら白い花が目につきました
ヤマボウシは以前から見ていましたがちょっと違います

近づいたら夏椿でした
神楽女湖で夏椿の撮影は初めてです

時期がちょっとずれるだけで違う花が咲くのですね



 撮影 2014・07・01  神楽女湖にて
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花 ~志高湖にて~ | トップ | ヒルガオ etc.~神楽女湖にて »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (延岡の山歩人K)
2014-07-04 08:10:00
神楽女湖には、ナツツバキも有ったのですか?
これも知りませんでした。
参考になりました\(^o^)/)。

返信する
kyokoさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-07-04 08:15:19
kyokoさん

夏椿、(@_@)珍しいですね、
白色の花は、綺麗ですね、清楚な感じを受けます。
kyokoさん、夏椿と分かった時は、ヤッタ~と思ったでしょう?(笑)
良く目に入りました、良かったです。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (kyoko)
2014-07-04 20:25:59
夏椿の花を見たのは初めてでした
ヤマボウシやマタタビなどは見ていたんですけどね
花菖蒲祭りの頃は催しがあるので目立たなかったのかもしれませんね
蕾がたくさんあったので咲き始めのようでした

いつか機会があったら行ってみてくださいね
返信する
masaさんへ (kyoko)
2014-07-04 20:28:55
こんばんは~
最近ご近所の家で目にする夏椿をようやくカメラに収めることができてよかったです
「ヤッタ~~!」と思いましたよ(^^)

大きな木でつぼみもたくさんあり咲き始めで花弁もきれいだったので良かったです

今日もありがとうございました
返信する
夏椿 (ジージ)
2014-07-09 07:29:29
kyoko さん こんばんは
夏椿、シャラノキですか、初めて見ます、きれいですね。
撮影なさっている方がいいのはもちろんです。
最後の写真、すばらしいですね、白い花弁の微妙な感じが
全て表現されていますね。
かなり遠く感じるけれど、また200mmくらいですか。
僕にはこのように撮れません。

白鳥の幼鳥の時に教えていただいたサイト
http://shidaka.blog.ocn.ne.jp/blog/
kyoko さんの別サイトではないようですし、お知り合いの方ですか?
深く詮索はもちろんしません。
ここのところかなりご無沙汰をしているので、申し訳なく思っています。
しかし足が速いですね、1日に2度更新ですか。
まあ僕も人のことは言えないですね。
返信する
ジージさんへ (kyoko)
2014-07-09 14:04:10
こんにちは
夏椿 はじめてですか?
そちらには無いのでしょうか・・・
夏椿 沙羅の木は最近庭木としても人気のようです
花弁が独特でかわいいですね

レンズはおっしゃるとおり200mm かなり大きな木でしたからね

「志高の日々」ですが志高湖と神楽女湖を管理しているところの方のブログです
お知らせなどもあり便利です

>ここのところかなりご無沙汰をしているので、申し訳なく思っています
あら そんなことはお気になさらずに・・・
スル~~されてもいいのですよ

私の山友はコメントもしないで多分スルーしてる方がほとんどです('◇')ゞ
私もほとんどしません(笑)
足は遅いのですが(笑)更新材料(花)が多くつい急いでしまいます
暇ってことですかね(^^)



 
返信する

コメントを投稿

くじゅうとゆふの花」カテゴリの最新記事