![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a08270b60a9a0fa6fa98d48231b86199.jpg)
水際ぎりぎりのところを歩くとヒルガオが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/51b22a80dfd78ca5778f3db79fc523ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/0e21985d31974f222bd9f34e5a06070c.jpg)
以前水が多かったところは葦?なんだかわかりませんが草が生い茂っています
(仲良しのご夫婦がカメラの画像を確認されています)
トンボもいます(ボケボケですね・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/1e1d2cc9df86a917fd7bae35036bb2df.jpg)
黒いカモ? 草でよく見えません
後日志高湖キャンプ場へ問い合わせしましたところ「バン」だとわかりました(追記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/369b8b6df1c66dc0a34e5698e78ff9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/bbbd9c875dca163a1b675cd0e4588974.jpg)
7月に入りちょっと遅い時期になりましたが色々な出会いがあった神楽女湖でした
古い画像を探しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/07cb2792bfa15f0f4cd734e68502960e.jpg)
湖面に風景が入り朝もやも出ています
こんな光景が戻ってほしいなと思います(↑撮影 2002・06・16)
神楽女湖には、ナツツバキに次いでヒルガオも・・・
ラストの写真
湖面の朝もやと由布岳が素晴らしく山の神秘な湖の風情ですね、
今にも女神さまが現れそう
(女神様はさっきから写真撮ってます・・・って(^o^))
ヒルガオ、ほのぼのした色で可愛いですね、
綺麗の撮れています。
あっ、トンボは水玉を背負って必死にしがみ付いています、
トンボも少なりました。
いかも悠悠自適に遊んで居る様に見えます、
本当は必死で餌探し?でしょうか。
2002写しは、湖面に逆さなんとかになって良いですね、
朝もやも出ていて情緒があります。
今日もお元気にお過ごし下さい。
女神さまがほんとうに現れそう。
静かないい所ですね。
この鳥は何でしょう?
見えないと、なにか気になります。
ヒルガオも見つけました(^^)
ラストの写真 2002年のものですが
この光景を見たくて早朝に行くのですがなかなか出会えません
カメラマンはみんな狙う風景ですね
やっぱり女神さまに会いたいですからね
(え~~~!写真撮ってるって・・(#^.^#))
ヒルガオは色がかわいくて存在をアピールしていました
トンボも羽化したばかりかじっとしてしがみついてかわいかったですよ
黒いかも・・油断したら見逃したかも??(笑)
素早く泳いで隠れてしまいました
2002年のものは貴重な画像になりそうです
湖に草が多すぎます
昔の姿にはもう戻らないのでしょうか・・・
今日もありがとうございました
名前も神秘的で夢のある神楽女湖ですからね
いつも癒される空間です
黒いかも・・名前を調査中です
ドイツのジージさんにみてもらいたいなぁ・・
ガン・・・かなぁ
僕がこのブログを見るのが少し遅かったですね。
体全体が黒い、頭が黒くて、顔が赤、嘴が黄色だとドイツの国旗=バンです。
日本のヒルガオの方が、色が着いていていいですね。
ドイツのヒルガオは白いだけですから。
とりあえず、明日の朝、台風は九州上陸のようですが、準備は整いましたか?
何事もないことを願っています。
おかげさまで無事に朝を迎えました
最接近はもう少し後のようですけど大丈夫でしょ
黒い「かも」・・そうなんです
ドイツの国旗の「バン」
ジージさんのところで見せていただいていたものが神楽女湖にいたなんて!(^^)! 驚きでした
動きも早く草で見にくかったのですがヒルガオに誘われていった場所で見えてラッキーでした
うれしいですね
ドイツとつながりましたよ(^^)
ジージさんに見てもらいたかったからよかったです♪