Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

アギナシ ~ゆふに咲く花~

2014-08-22 06:11:27 | くじゅうとゆふの花




 撮影 2007・08

 湿地帯で見かけた花です サギソウも近くに咲いていました
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマトラノオ ~くじゅうに... | トップ | ひと休み »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kyokoさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-08-22 07:09:46
kyokoさん

よくもマ~可愛い花を見付けました、
やはり、興味深い人には見付けらると、
アギナシの花も思っているでしょうね?(笑)
数少ない花でしょうから貴重な写真でしょうね。

今日は夜半から大雷雨でした、(@_@)
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
お早うございます。  (延岡の山歩人K)
2014-08-22 08:02:36
白く清楚な感じが良いですね
初めて見聞きするお花(多分)です。
よくいろいろなお花が目に留まるものだと感心します。


返信する
お見舞い有り難うございます (ひろし爺1840)
2014-08-22 08:19:11
 !('_')!Kyokoさん、お早うございます!
今回の広島土石流災害でご心配をおかけしましたが当地は被害が無く済みましたが、今朝から此方も雷と雨が始まりました。
二次災害の起らない事を願っております。
:('_'):風と雷・雨が酷く成ってきましたのでこの後PCの電源を切って暫く待とうと思います。
;('_');後日またゆっくりとお伺いさせて頂きますネ!
ーMyBlogへのお誘い!-
●今日の四国遍路旅の思い出は壇ノ浦の合戦で有名な屋島の山頂に有るお寺に行った時の様子を編集しましたので御覧頂ければ幸せます!
('_')それではまた月曜日にお会いしましょ~!バイ・バ~ィ!!
返信する
masaさんへ (kyoko)
2014-08-22 13:27:36
こんにちは

アギナシ
オモダカと似ていて迷ったのですがつぼみが少し紅く見えるのでアギナシだろうとなりました

色々な場所に行くと見たことの花に目が行きます
名前は帰ってから調べるのですがとても時間がかかります
あぁそれも楽しい時間ですけど

今は暇つぶしがてら 花たちの整理期間です
花が終わったら・・さてどうしましょうね
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (kyoko)
2014-08-22 13:32:55
こんにちは

キレンゲショウマ・・群生でしたね
私の花データに加えたいけど・・遠いですね

>よくいろいろなお花が目に留まるものだと感心します
どこでも前に進まなくて同行者に迷惑をかけてしまいます
きょろきょろして足を滑らせたりしたこともあります
(--)・・いいのかどうか・・(笑)

まだまだ続きますのでこれからもよろしくお願いします



返信する
ひろし爺さんへ (kyoko)
2014-08-22 13:36:40
まだまだ雨は続くようですね
不明者も増えて・・・
これ以上災害が広がらないようにお祈りしています

わざわざありがとうございました
お気を付けくださいね

四国遍路旅 また伺ってみます(*^^*)
返信する
アギナシが学名 (ジージ)
2014-08-23 06:10:22
kyoko さん こんばんは
初見の花です。
面白い形状をしていますね。
湿地帯にしか生えないようですし。
知らない花があると、すぐ調べるのが僕の悪い癖です。
ですからブログを訪問すると、なかなか先に進まない(笑)

オモダカ(Sagittaria)属、アギナシがそのまま学名なんですね。
キレンゲショウマはキレンゲショウマ属、キレンゲショウマが学名でした。
双方ともにドイツでは見られません(涙)
すばらしい、悔しい写真をありがとうございました。
返信する
ジージさんへ (kyoko)
2014-08-23 06:44:07
おはようございます
アギナシ
実は掲載するにあたり花の名前を再度確認したら
オモダカと迷ってしまい・・・
でもつぼみが赤っぽいのでアギナシとしました
ご指摘通りオモダカ属だから似てますよね

ここはサギソウが有名なところなので地味な花はあまり撮らないのかな・・・スポットが当たりません
私は何でもとりあえず撮影します(^^)

>すばらしい、悔しい写真をありがとうございました
    とっても恐縮です(#^.^#)


返信する

コメントを投稿

くじゅうとゆふの花」カテゴリの最新記事